耐水試験: 水のかかる状態によって、JIS D 0203、JIS E 3017、JIS C 60068-2-18、IP保護等級対応の耐水試験が可能
電子部品や小型電子製品など外部からの風雨、水しぶきなどを受けた場合の耐水性、防水性を評価します。主に自動車部品に対し、防水性・耐水性・排水性や機能の変化などを調べる試験です。
OKIエンジニアリングでは水のかかる状態によって、JIS D 0203、JIS E 3017、JIS C 60068-2-18、IP保護等級対応の耐水試験が可能です。
さらに、1台で加温と耐水試験を連続通電しながら自動的に行う独自仕様の試験機を導入し、中断の無い連続稼働による実環境の高い再現性や人手を介在させないことによる短納期化を実現し、お客様の製品開発に貢献します。
JIS D 0203、JIS E 3017(鉄道信号保安部品)、JIS C 60068-2-18規格の耐水試験に対応しています。
試験の種類 | 記号 | 試験の目的 | |
---|---|---|---|
湿気試験 | 1種 | M1 | 湿気に対する部品の機能を調べる試験 |
2種 | M2 | 高温、多湿における部品の機能を調べる試験 | |
散水試験 | 1種 | R1 | 鉛直から15度の範囲の水滴に対する部品の機能を調べる試験 |
2種 | R2 | 鉛直から60度の範囲の風雨または水しぶきを受ける部品の機能を調べる試験 | |
3種 | R3 | 鉛直から90度の範囲の風雨または水しぶきを受ける部品の機能を調べる試験 | |
噴水試験 | - | S | あらゆる方向から受水状態に置かれる事のある部品の機能を調べる試験 |
浸水試験 | - | D | 水につかることのある部品の機能を調べる試験 |
OKIエンジニアリングは、1台で加温と耐水試験を連続通電しながら自動的に行う独自仕様の試験機を保有しており、中断の無い連続稼働による実環境の高い再現性や、人手を介在させないことによる短納期化を実現し、自動車・車載分野のお客様の製品開発に貢献します。
散水試験例
水滴、雨風または水しぶきを受ける部品の機能を調べる試験です。
噴水試験例
あらゆる方向から受水状態に置かれる事のある部品の機能を調べる試験です。
浸漬水槽
水につかることのある部品の機能を調べる試験です。
JIS C 0920、JIS E 3017(鉄道信号保安部品)、IEC60529で示されるIP保護等級試験の他に、ISO 20653、JIS D 5020、DIN 40 050(旧)等の自動車部品向けIP試験にも対応しています。加温と耐水試験を連続通電しながら自動的に行う独自仕様の試験機も導入しました。
IP耐水試験 対応一覧 | |
---|---|
IPX1、IPX2 | 滴下試験 |
IPX3、IPX4、IPX4K | 散水試験 |
IPX5 | 噴流試験 |
IPX6、IPX6K | 暴噴流試験 |
IPX7、IPX8 | 浸水・潜水試験 |
IPX9K | 高圧洗浄試験(高圧水/スチーム噴射) |
耐水試験機 | |||
---|---|---|---|
設備名 | 型名 | 製造者 | 主な仕様 |
耐水試験機 | RA-2Z (IP仕様) |
スガ試験機 | JIS D 0203 準拠(R1、R2、S1、S2) ISO 20653/JIS D 5020準拠 (旋回チューブ IPX4、IPX4K) 槽内寸法:W1200×D1200×H1200[mm] 耐荷重:約30kgf、試料台寸法:Φ500mm 試料台回転数:約1~20rpm |
RA-2Z (加温仕様) |
JIS D 0203準拠(R1、R2、S1、S2) 槽内寸法:W1000×D1000×H1000[mm] 耐荷重:約10kgf、試料台寸法:Φ500mm 試料台回転数:約17rpm 加温:最大150℃ |
||
RA-2Z(改) (加温サイクル仕様) |
JIS D 0203準拠(R1、R2、S1、S2) ISO 20653/JIS D 5020準拠 (旋回チューブ IPX3、IPX4、IPX4K) 槽内寸法:W1300×D1200×H1250[mm] 耐荷重:約10kgf、試料台寸法:Φ500mm 試料台回転数:約1~20rpm 加温:最大160℃ |
||
浸漬水槽 | 1500L | ジャパンハイテック | 水槽内寸:幅100cm×奥行100cm×高さ150cm 試料搭載範囲:75cm×45cm 試料搭載荷重:~100kg 貯水水量:1500ℓ |
お見積りのご依頼は、下記の見積り依頼書をダウンロードし、品名情報、試験条件詳細をご記入の上、にお送りください。