信頼性評価試験、環境試験

熱衝撃試験JIS C 60068-2-14(Na)、MIL-STD-883等、各種規格対応

熱衝撃試験は、電子部品や装置が周囲温度の変化にどのくらいの耐性があるかを確認する環境試験のひとつです。高温と低温の温度差を繰り返し与えることにより、温度変化に対する耐性を短時間で評価します。熱膨張係数の異なる材料が接合されている部分に温度変化を与えると、膨張・収縮の際、膨張率の違いから応力がかかり、クラック(ひび)や破壊が生じます。熱衝撃試験はこの温度変化を繰り返すことにより、急激な温度差にさらされる製品の評価を行います。

気相熱衝撃試験

気相式熱衝撃試験は気体を媒体とする熱衝撃試験です。テストエリアに高温風と低温風を交互に送り込んで熱衝撃を与えます。

大型(600L)熱衝撃試験

試験規格対応:JIS C 60068-2-14(Na), MIL-STD 202, MIL-STD 883 等


大型(600L)熱衝撃試験装置

【試験の特長】
  • 槽内寸法:W1200×H670×D750[mm]、耐荷重:50[kg]、大型の部品・モジュール・ユニットなどを切断せずそのまま試験することが可能です。
  • 多数の供試品を評価する場合、材質違い等を含め多くの供試品を一度に試験を行うことで、比較検証することが可能です。
大型製品の試験事例

車載ディスプレイ、ケーブル・ハーネス類、ECU、インバーター、DCDCコンバーター、大型モーター等

300℃対応熱衝撃試験

試験規格対応:JIS C 60068-2-14(Na), MIL-STD-883, MIL-STD-202等

  • JIS C 0025の試験規格はJIS C 60068-2-14に移行されました。
~次世代パワー半導体向け~
次世代パワー半導体は大電流による高温ストレス耐性が求められるため、高温側は250℃~300℃の試験が要求されます。


300℃対応熱衝撃試験装置

【試験の特長】
  • 次世代パワー半導体向けに高温側は+300℃まで試験ができます。
  • 供試品のさらし時間調整ができます。(テストエリア内温度が目的温度に到達してから、さらし時間をカウントします。またテストエリア内温度が目的の温度に到達して安定すると、さらし時間終了前でも次のサイクルに移行し、さらし時間が短縮可能。)
  • 供試品をテストエリア内に設置し、高温風と低温風を交互に送り込んで温度を切り替えるダンパー式のため、供試品への通電・測定配線が容易にできます。
試料移動型冷熱衝撃試験

試験規格対応:LV124 K05/16, JIS C 60068-2-14(Na), MIL-STD 810G 等


試料移動型冷熱衝撃試験器

【試験の特長】
  • 槽内寸法:W770×H610×D650[mm]、耐荷重:100[kg]の大型製品に対して、試料移動式の熱衝撃試験が実施可能です。
  • 光学顕微鏡や電子顕微鏡等による試験後の観察が可能です。
大型製品の試験事例

ECU、インバーター、DCDCコンバーター、ラジエーター、アクチュエーター等

湿度冷熱衝撃試験(結露サイクル試験)

試験規格対応:JIS 60068-2-14(Na), MIL-STD-883, MIL-STD-202等

  • JIS C 0025の試験規格はJIS C 60068-2-14(Na)に移行されました。

高温さらし時に湿度を制御し、高温・高湿雰囲気の繰り返し環境下で生じる結露の影響を評価します。

~新発想のハイブリッド型試験装置~
冷熱衝撃装置上部の高温器を、湿度制御も可能な高温恒湿器に変更することで、結露サイクル試験を可能にしました。通常の結露サイクル試験はもとより、より厳しい温度条件で試験を行うことが可能です。高温さらし時に湿度を制御し、高温・高湿雰囲気の繰り返し環境下で生じる結露の影響を評価します。


湿度冷熱衝撃装置

【試験の特長】
  • 低温さらし最低温度-70℃、高温さらし最高温度+150℃です。
  • 優れた湿度分布で試料に均一な結露を発生。テストエリア壁面の温度をコントロールすることで天井からの水滴落下を防止。
  • 結露時間や結露分布を制御するため、高温恒湿器に風速可変装置を装備。
  • 高温恒湿器側にデフロスト機能を装備。霜取りのために試験を中断する必要がありません。
液槽熱衝撃試験

液体を媒体とした熱衝撃試験です。高温と低温の液体に交互に浸漬し、熱衝撃を与えます。はじめから目的温度に至っている液体に漬けるので、テストエリアの気体を調整する気相に比べて急激な温度変化を与えられます。

試験規格対応:JIS 60068-2-14(Nc), MIL-STD-883, MIL-STD-202等

  • JIS C 0025の試験規格はJIS C 60068-2-14(Nc)に移行されました。


液槽式熱衝撃試験機

【試験の特長】
  • 冷媒にはガルデンを使用
    低温(-65℃)で凍らず、高温(150度)で沸騰しない電気的に絶縁性のある液体です。
  • 高温と低温の移動は10秒以内
    気相に比べて急激な温度変化を与えられるため短時間で結果を得たい時に有効です。
【試料カゴ】
車載用のEUCなどのユニットも試験が可能な大型試料カゴ
急速温度変化試験

温湿度サイクル試験のうち、低温と⾼温の温度移⾏時の勾配を規定している急速温度変化試験が近年増えています。『ハイパワー恒温恒湿槽急速温度変化タイプ』はこの試験に対応可能です。大型の製品、多数の試料を⼀度に実施可能です。


恒温恒湿槽
(急速温度移行タイプ)

試験規格対応:
急速温度変化試験(IEC/JIS C 60068-2-14Nb)
湿度サイクル試験(JIS C 60068-2-30、LV124)等

【試験の特長】
槽内寸法:W1000×H980×D800[mm]、大型製品に対して、温度変化速度(上昇・下降)15℃/分の急速温度変化試験が実施可能です。
大型製品の試験事例

車載ディスプレイ、ECU、インバーター、DCDCコンバーター等

設備一覧
試験名 型名 製造者 主な仕様 サイト
気相熱衝撃試験
大型(600L)熱衝撃試験
TSA-503EL-W エスペック 槽内寸法:W1200×H670×D750[mm]
耐荷重:50[kg]
温度範囲:-50℃~+150℃
本庄
気相熱衝撃試験
300℃対応熱衝撃試験
TSA-103ES-W
(300℃仕様)
エスペック さらし温度範囲
高温側:+60℃~+300℃
低温側:-70℃~0℃
テストエリアサイズ
W650×H460×D370[mm]
西東京
気相熱衝撃試験
試料移動型冷熱衝撃試験
T/300/V2 Weiss Technik 槽内寸法:W770×H610×D650[mm]
耐荷重:100[kg]
温度範囲(低温槽):-80℃~+70℃
温度範囲(高温槽):+50℃~+220℃
温度遷移時間:10秒以内
伊勢崎
気相熱衝撃試験
湿度冷熱衝撃試験
(結露サイクル試験)
TSA-101D エスペック さらし温度範囲
冷熱サイクル試験時:-70℃から+150℃
結露サイクル試験時:-10℃から+100℃
温度 :40%RH~95%RH
本庄
液槽熱衝撃試験 TSB エスペック 高温槽温度範囲
+60℃~+150℃
低温槽温度範囲
-65℃~0℃
試料移動時間
15秒以内
試料カゴサイズ
W175×H175×D300[mm]
耐荷重
5Kg
本庄
 熱衝撃試験のお問い合わせ先
WEBからのお問い合わせ:お問い合わせフォームはこちら
電話:03-5920-2366

Pickup Contents

      • YouTube

      お問い合わせ

      お問い合わせ