光学特性測定データを取得することで、品質管理、製品検査が可能です。測定事例として、積分球により全光束測定し製品パッケージ記載全光束表示と比較測定をいたしました。測定対象LEDランプ試料:15型直管形LEDランプ5本、LED電球2個、電球型蛍光灯1個、国内メーカーA、B、C、D、E社は共に製造は海外です。
下記の全光束測定放射束-波長のグラフとCIE 1931色度座標により、電球色は橙色側に昼白色は白色に位置していることがわかります。
下記の全光束測定放射束-波長のグラフとCIE 1931 色度座標により、同じ昼白色でも波長ピーク位置が異なることがわかります。A社はカバー透明で、C社は乳白色でした。
下記の全光束測定放射束-波長のグラフとCIE 1931 色度座標により、電球型蛍光灯の特定波長の強度が高いことがわかります。また、電球型LEDは主波長が1本でした。
試料 | 光色 | 全光束 カタログ値 |
全光束 測定結果 |
色温度 カタログ値 |
色温度 測定結果 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
直管形LEDランプ | 国内メーカーA社 | 電球色 | 600lm以上 | 633lm | 3000K | 3290K | |
国内メーカーA社 | 昼白色 | 600lm以上 | 662lm | 6000K | 6250K | ||
国内メーカーB社 | 昼白色 | 530lm | 600lm | 記載無し | 4965K | ||
国内メーカーC社 | 昼白色 | 690lm | 605lm | 記載無し | 5507K | ||
海外メーカー | 昼白色 | 720lm | 640lm | 記載無し | 5590K | ||
電球型LEDランプ | 国内メーカーD社 | 昼白色 | 420lm | 430lm | 記載無し | 2710K | |
国内メーカーE社 | 昼白色 | 420lm | 380lm | 記載無し | 5980K | ||
蛍光灯 | 電球型蛍光灯 | 昼白色 | 445lm | 450lm | 記載無し | 6680K |
積分球による全光束測定事例:製品パッケージ記載全光束表示と測定結果
直管形LEDランプでは、国内メーカーC社:表示値の約88%、海外メーカー:表示値の約89%、電球型LEDランプでは、E社:表示値の約90%、表記に対して実測値の全光束は低いことがわかりました。
このほかにも、ガス腐食試験前後での全光束・色座標の比較や高温高湿試験前後での比較が可能です。
お見積りのご依頼は、下記の見積り依頼書をダウンロードし、品名情報、試験条件詳細をご記入の上、にお送りください。