耐薬品性試験: エンジンルーム内の耐油試験、車外および車内の耐薬品性試験を実施
耐薬品性試験とは、自動車に使用される各種薬品に対する、車載部品の耐性を確認する試験です。また、耐油試験とは、車で使用する油脂類(例:エンジンオイル+灯油の混合等)に対する耐性を確認する試験です。OKIエンジニアリングでは、エンジンルーム内の耐油試験、車外(外装)および車内(内装)の耐薬品性試験を実施しております。
ISO 16750-5、AEC-Q103(CR) Chemical Resistance Test(参照規格 ISO 16750-5 )
※条件により対応できない場合がございますのでご相談ください。
薬品浸漬例
刷毛、スプレー等で供試体に薬品塗布し、常温又は高温(高温槽内)に所定時間放置後、外観上異常(割れ、変形、変色等)がないかを確認します。
温水槽により薬品の液温を上げて供試体を浸漬します。所定時間浸漬後、外観上異常(割れ、変形、変色等)がないかを確認します。また場合により、耐シール性の確認も行います。
耐油:エンジンルーム内 | 耐薬品:車外(外装関連) | 耐薬品:車内(内装関連) |
---|---|---|
|
|
|
自動車に使用される薬品の例
自動車のエンジンルーム内にあるバッテリー内の電解液に対して、車載機器の耐性を確認する試験です。
ガラスデシケーター内に電解液、試料を設置して所定の時間、曝露します。曝露後、試料に変色等がないか、顕微鏡観察により確認を行います。
電解液を加温して、その雰囲気下で試料を指定時間、曝露します。曝露後、試料に変色等がないか、顕微鏡観察により確認を行います。
車載コネクター(エンジンルーム、車内等)について、薬液に浸漬させて応力腐食に対する端子部の耐性を確認する試験です。
試験対象車載コネクター例
薬液調整・薬液浸漬例
耐応力腐食試験の観察例
※外観観察によるクラック進行調査にも対応いたします
この他にも、お客様のご要望に応じてカスタマイズした耐薬品性試験に対応いたします。まずはお問い合わせください。