微量水素ガス濃度測定: ppmオーダーレベルの微量な水素ガス濃度を測定
政府が掲げるカーボンニュートラル実現に向けて、水素社会の実現は重要分野の1つに位置づけられています。水素は、燃料電池車、エネファーム、発電、製鉄などの分野に使用され、国の水素基本戦略では、2020年度の使用量は0.4万トンですが、2030年度には30万トンを目標とし、将来目指す姿は1000万トン以上といわれており、今後、水素は様々なシーンで活用されていくと予想されます。
水素は可燃性が高いだけでなく、金属や樹脂に混入すると脆化を引き起こすといわれています。OKIエンジニアリングでは、高感度な水素分析をオンサイトでご提供できるようにしました。まずは、環境雰囲気中の水素濃度を測定をご提供いたします。詳しくは、測定事例で紹介しております。
センサーガスクロマトグラフ
当社の化学実験室で、水素濃度の連続測定を行いました。
まず、実験室に設置された外調機吹き出し口で採取した結果、水素濃度は概ね0.7ppmで安定して推移しています。
次に、実験室の雰囲気を採取し測定したところ、やや変動はありますが0.8ppm程度で推移しています。
最後に、実験室の窓から外気を採取しました。空調機の吹き出し口より若干薄く0.7ppm弱で推移していることがわかります。
外気、実験室空調機吹き出し口に比べ実験室内の水素濃度が高いのは、ガスクロマトグラフの検出器用の水素用に水素発生機を使用しており、使用した水素は検出器で燃焼・消費されるため、危険性は低いですが、燃焼・消費されなかったごく微量の水素が実験室全体に拡散していると考えられます。
このように、ごく微量な水素濃度差を安定して測定することができています。また、並行して一酸化炭素濃度を測定しています。実験室内の一酸化炭素濃度が安定しているのに比べ、外気の一酸化炭素濃度変動が大きいのは、外気を採取した点が当社の駐車場と一般道に面しており、駐車場に停車した車両もしくは市一般道の車両の往来の影響で、一酸化炭素濃度が変動したものと推測されます。
当社化学実験室および外気の水素濃度推移