化学分析(RoHS・REACH・環境)

改正RoHS指令対応フタル酸エステル類成分分析はお済みですか? フタル酸エステルとは?フタル酸エステルとは、材料を軟らかくする可塑剤として、主にプラスチック製品に使用されています。RoHS指令では、フタル酸エステルの電気電子機器への使用が制限されています。(DEHP,DBP,BBP,DIBP)OKIエンジニアリングはお客様の製品、部品に合わせて、最適な成分分析方法をご提案しています。短時間で分析可能なスクリーニング分析の結果に応じて精密分析を実施するなど、費用を抑えるご提案をさせて頂き、多くのお客様に満足いただいています。 RoHS指令で追加となったフタル酸エステル類の分析でこんな悩みございませんか?「海外規制、国内規制のフタル酸エステルの電気電子機器への使用制限はどのくらいあるの?」「どのようにRoHS指令物質の成分分析を進めて良いか分からない」「RoHS指令物質の分析技術方法を相談したい」「極力、分析費用を抑えたい」「分析する試料を多く準備できないけど大丈夫?」「RoHS指令物質の成分分析調査も同時にしてくれるところはないかなぁ。」 フタル酸エステル分析、国内外の規制に対応。スクリーニング分析を低価格で提供。分析実施期間は、短納期で報告します。英文報告書にも対応。 フタル酸エステル分析のお問い合わせはこちら お客様に合わせた最適なサービスをご提案いたします。 フタル酸エステルの電気電子機器への使用が制限されます。フタル酸エステル類の使用は、欧州規制(RoHS2、REACH)のほか、米国規制(CPSIA Section 108,California Proposition 65)、国内規制(厚生労働省(玩具、食品用器具、容器包装)、化審法)などで制限されています。 OKIエンジニアリングはお客様の製品、部品に合わせて、最適な成分分析方法をご提案をいたします。 欧州環境規制である改正RoHS指令(RoHS2)の国際規格IEC62321に準拠した分析法で、フタル酸エステル類を加えた10物質の成分分析受託が可能です。蛍光X線による6物質の分析や熱分解GC/MSによるフタル酸エステル類4物質のスクリーニング分析を実施し、その結果により精密分析を実施することで費用を抑えるなど安価な分析方法のご提案をいたします。カドミウム使用制限含有量:0.01wt%[100ppm]、その他物質使用制限含有量0.1wt%[1000ppm] RoHS指令以外に、REACH SVHCや米国、国内で規制されているその他のフタル酸エステル類の分析にも対応しています。【その他のフタル酸エステル規制】DIHP,DHNUP,DMEP,DIPP,DPP,DHP,DIHP,DINP,DIDP,DNOPなど フタル酸エステル類に対して、電子部品や電子機器製品をどのように分類して分析を実施すべきか、技術的な内容も含めご提案を致します。試料が多く準備できないなどもご相談ください。最小1mgから分析可能です。 フタル酸エステル類の分析は、通常納期は10日ですが短納期分析対応も可能ですので、ぜひお問い合わせください。また、報告書は、日本語のほか、英文対応も可能です。 製品によっては、すべての構成部品を分析により調査すると莫大な費用がかかる場合があります。対象製品に搭載されている部品個々についてのRoHS指令適合のデータ提出依頼を、お客様に代わり当社が調査するサービスもご提供しています。調査結果の結果データが得られない部品に対して、分析によるサービスをご提案いたします。 フタル酸エステル分析のお問い合わせはこちら 当社はこんな理由でお客様に喜ばれております 提案力 スピード 設備 その他 フタル酸エステル分析のお問い合わせはこちら

化学分析(RoHS・REACH・環境)に関するお問い合わせ先
WEBからのお問い合わせ:お問い合わせフォームはこちら
電話:03-5920-2356

Pickup Contents

      • YouTube

      お問い合わせ

      お問い合わせ