REACH規則/RoHS指令:電子部品のREACH/RoHS調査を行い、迅速・正確なデータをご提供
REACH/RoHSなどの製品含有化学物質規制は、欧州,米国,アジア諸国など世界各地域で導入・強化されつつあり、事業者はサプライチェーンの川上,川中,川下を通じて化学物質調査に過大な負担を負っているケースがあります。OKIエンジニアリングの電子部品REACH/RoHS調査代行サービスでは、経験豊富なスタッフが情報を収集し、迅速・正確なデータをご提供、貴社のご負担の軽減に寄与いたします。
REACH規則は、SVHC(高懸念物質)物質数の推移にありますように、2020年6月に第23次SVHC(4物質)が追加され計209物質となりました。今後も半年毎に増加するSVHCのデータ収集の代行サービスを承ります。
改正RoHSが2011年に発表され、CEマークの製品表示および技術文書の保管が義務付けられております。さらに、新たに追加された4物質は2019年より順次適用されます。技術文書作成のための含有物質データ収集の代行サービスを承ります。
体外診断用医療機器(IVD)には、疾病の診断、健康状態の監視、治療の進捗の監視、等のために人体(組織、血液、尿、等)から採取された検体の検査に用いることを目的とした、試薬、試薬製品、較正物質、コントロール物質、キット、用具、器具、装置、およびシステム等が含まれます。
下表に示したAIS入力支援ツール4.1d、および外部リスト4.090がJAMPの最終改定となります。なお、AIS関連の情報は2018年6月29日で公開終了となりました。古いAISバージョンデータをお持ちの場合は、chemSHERPAによる調査をお勧めします。
SVHCリスト | SVHC | AIS | |||
---|---|---|---|---|---|
追加数 | 合計数 | AIS入力支援ツール | 外部リスト(物質リスト) | ||
バージョン | 改訂日 | ||||
第1次リスト | 15 | 15 | 2008年10月28日 | ||
第2次リスト | 15 | 30 | Ver3.1 | 2.020 | 2010年1月13日 |
第3次リスト | 8 | 38 | 2.030 | 2010年6月18日 | |
第4次リスト | 8 | 46 | 2.040 | 2010年12月15日 | |
第5次リスト | 7 | 53 | 2.050 | 2011年6月20日 | |
第6次リスト | 20 | 73 | Ver4.0 | 3.000 | 2011年12月19日 |
第7次リスト | 13 | 84(※2) | 3.010 | 2012年6月18日 | |
第8次リスト | 54 | 138 | Ver4.0a | 3.020 | 2012年12月19日 |
第9次リスト | 6 | 144 | Ver4.1 | 4.000 | 2013年6月20日 |
第10次リスト | 7 | 151 | Ver4.1a | 4.010 | 2013年12月16日 |
Ver4.1b | 4.010 | 2014年6月16日 | |||
第11次リスト | 4 | 155 | 4.020 | 2014年6月16日 | |
第12次リスト | 6 | 161 | 4.030 | 2014年12月17日 | |
第13次リスト | 2 | 163 | 4.040 | 2015年6月15日 | |
第14次リスト | 5 | 168 | 4.050 | 2015年12月17日 | |
第15次リスト | 1 | 169 | Ver4.1c | 4.060 | 2016年6月20日 |
第16次リスト | 4 | 173 | 4.070 | 2017年1月12日 | |
第17次リスト | 1 | 174 | 4.080 | 2017年7月10日 | |
第18次リスト | 7 | 181 | 4.090 | 2018年1月15日 | |
Ver4.1d | 4.090 | 2018年2月23日 |