Webセミナー 信頼性評価・環境試験:当社が保有する技術・サービスを動画で解説 どうぞご視聴ください
コネクターは、電子機器や電子モジュール、実装基板間を接続するために使用し、ある機能と別の機能を電気的に接続するために用いられる部品です。車載コネクターの分類、評価規格・評価試験を解説し、分析・解析事例をご紹介します。
二次電池の国内の販売量は年々増加しています。特にリチウムイオン電池は、自動車を含めてモバイル、ウェアラブル等、様々な機器に搭載されています。リチウムイオン電池の販売量の増加に伴って、事故件数も増えています。電池自体は国内生産だけではなく、海外からの輸入も増加しているため、信頼性の確認が重要です。
本セミナーでは、二次電池の種類、昨今の二次電池の販売量/輸入量に関する説明の他、評価・試験規格のうち、特にJIS C 8712で規定しているポータブル機器用二次電池の試験内容について解説します。さらに当社で実施している、二次電池搭載機器の環境試験事例をご紹介します。
電子機器・電子部品において、信頼性確保のために必須となるのが信頼性試験です。車載向け電子部品の試験規格として、海外で広く採用されている規格にAECQ試験規格があります。ここでは、AEC-Q試験規格の概要と代表としてAEC-Q100、101、104の概要を紹介します。
本セミナーのPDF資料をご希望の方は、入力フォームに必要事項をご記入いただきますとダウンロードいただけます。