2022年4月6日
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 2022.4.6 発信 ◆━
◆◆◆◆ 沖エンジニアリング株式会社
◆◆◆ OEGニュースメール
◆◆ https://www.oeg.co.jp
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・
新社長挨拶
・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・
この度、沖エンジニアリング株式会社 代表取締役社長執行役員に就任いたしました。
当社は、来年2023年に創業50周年を迎えます。
創業以来、皆さまに支えられながら電気通信・電子応用機器分野の信頼性に関する受託サービスをご提供してまいりました。
さらに昨今では、自動運転、電動化の進展する自動車エレクトロニクスをはじめ、高度化する医療用機器、未来への可能性を秘めた宇宙航空など
高い信頼性が求められる分野でのサービス事業を拡大して参りました。
今後も、“エンジニアリングエキスパート“として信頼性・環境・計測などの
各分野の専門技術をベースに、独自性のあるスピーディなサービス・サポートソ
リューションをご提供いたします。
その中で、お客様のご満足とご信頼を得ながら、お客様と共に「社会の大丈夫をつくっていく。」会社に成長したいと考えて
います。
何卒、これからも変わらぬご指導、ご鞭撻を賜り、末永いご愛顧をお願い申し上げます。
沖エンジニアリング株式会社
代表取締役社長執行役員 中井 敏久
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 新社長挨拶
2. サービス情報
◇ IP試験(耐水試験、防水試験、塵埃試験)のフルラインナップ対応!!
◇ chemSHERPA(ケムシェルパ)Ver2.05リリース・半角英数字化を継続推進中
◇ 電子部品パッケージ内熱特性解析(熱抵抗測定)のご紹介
◇ 医療機器分野のEMC試験「JIS T 0601-1-2」2018年版対応はお済みでしょうか
3. 展示会情報
◇【受付中】『 人とくるまのテクノロジー展 2022 YOKOHAMA 』に出展
[開催日:5月25日[水]~27日[金] パシフィコ横浜]
◇ バーチャル展示会『二次電池展』を当社特設サイトでご覧いただけます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. サービス情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ IP試験(耐水試験、防水試験、塵埃試験)のフルラインナップ対応!!
~IP試験:電気機械器具の外郭による保護等級試験~
IP(International Protection)とは、電気機械器具の外郭への異物,ホコリや
水に対する保護等級です。試験評価は保護等級により標準化された試験方法によっ
て実施します。
IPコードは、JISC0920(IEC60529)に規定された保護等級をコード化してあらわすシステムで、IPに続く2つの数字が保護等級を表します。
第一特性数字は、外来固形物に対する保護等級,第二特性数字は水の侵入に対する保護等級を表します。
非適用の場合は、アルファベットの“X”に置き換えて表します。
IPコードはスイッチ,コネクタ等の小型部品から電気機械器具等について適用されます。
EU向け輸出製品に関するCEマーキングでもIEC60529に基づいたIPコードが要求事項に含まれることがございます。
なお、当社では ISC0920(IEC60529)には規定のない、DIN規格40050の9K(高圧水/スチーム噴射)についても対応しており、
EV・PHV自動車の基幹部品であるECU、DC/DCコンバータ、eアクスルを対象とした
大型試料の試験も承っております。
→「IP試験(電気機械器具の外郭による保護等級試験)」はこちら
http://www.oeg.co.jp/Rel/IP.html
→「車載IP試験 ISO20653/JIS D 5020規格対応」の詳細はこちら
https://www.oeg.co.jp/Rel/IP_car.html
→「CEマーキング適合性評価サポート」の詳細はこちら
https://www.oeg.co.jp/emc/Wireless.html#CE
→「IP試験料金表ダウンロード」はこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k187
→「IP試験」に関するお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k036
………………………………………………………………………………………………
◇ chemSHERPA(ケムシェルパ)Ver2.05リリース・半角英数字化を継続推進中
2022年2月28日にchemSHERPA(※1) Ver2.05がリリースされました。
JAMP(※2)ではchemSHERPAのグローバル対応に向け、ローカル言語(全角文字)の半角英数字化を推進しています。
今回のVer2.05から基本情報画面の製品・部品情報の製品名がローカル言語の場合、出力(承認)ができなくなります。
今後、サプライヤーから入手するchemSHERPAにおいては、サプライヤーにて半角英数字対応をされますが、
過去に入手したchemSHERPAデータにおいて製品・部品情報の製品名が全角文字を
使用しているデータは、複合化の際に半角英数字に修正しないと出力(承認)ができなくなります。
また、2022年冬にリリース予定のVer2.07では基本情報画面だけでなく、成分情報
画面の階層名、部品名も半角英数字化となります。
機器を製造するセットメーカーは、これから入手するchemSHERPAにおいて、基本情報画面の製品・部品情報だけでなく成分情報画面の階層名、部品名も半角英数字のデータを入手していく必要があります。
当社では、含有化学物質の情報伝達スキームであるchemSHERPA書式を使用し、お
客様のご購入先(代理店/メーカー)へ代行調査を行い、chemSHERPAデータを代理
収集する「chemSHERPA調査サービス」を実施しており、半角英数字対応したデータ
入手を支援いたします。
また、「chemSHERPAデータ変換サービス」ではお客様が設計・開発などの基幹業務に集中いただけるように、全角文字を含むchemSHERPAデータの
変換や複合化作業を支援いたします。
(※1)chemSHERPA:製品に含有される化学物質情報を川上企業から川下企業まで
サプライチェーン全体で適正に運用するため、経済産業省主導で2015年10月にリ
リースされたデータ作成支援ツールの名称
(※2)JAMP:アーティクルマネジメント推進協議会
→「chemSHERPA調査」の詳細はこちら
https://www.oeg.co.jp/ele-part/research.html
→「chemSHERPAデータ変換」の詳細はこちら
https://www.oeg.co.jp/ele-part/env.html
→「chemSHERPA調査」に関するお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k121
→ 環境調査オンライン相談会の詳細はこちら
https://www.oeg.co.jp/Exhibition/guide81.html
………………………………………………………………………………………………
◇ 電子部品パッケージ内熱特性解析(熱抵抗測定)のご紹介
電子機器の熱設計は高集積化・高密度化したシステムに不可欠な要素技術です。
電子機器内の発熱は、システムの信頼性劣化、回路の誤動作、電子部品の寿命を
短くする原因ともなり、搭載されている半導体の素子温度を推定することが重要
です。
当社では電子部品におけるパッケージ内の熱特性測定ソリューションサー
ビスとして、パッケージ内の各部位の熱特性をグラフ化(熱抵抗対熱容量表示)
したデータを提供しております。
このデータは熱設計情報として熱解析シミュレーションへの適用、また不良解析・良品解析、デバイスや実装に使用する部材
の開発・選定にご利用いただけます。
熱抵抗測定では、JEDECスタンダードJESD51-14(※3)に準拠した測定(下記データ)を提供いたします。
・ 電子部品(LSI、半導体等)の温度設計をするために必要な熱抵抗、接合温度
・ 実装用部品の熱特性(熱抵抗測定)
・ 熱流体解析用シミュレーションソフト[FloTHERM(R)]へのインプットデータを取得
・ 熱流体解析用シミュレーションソフト[FloTHERM(R)]のデータから構造関数を出力可能
・ 構造関数より熱による構造へのダメージ解析
・ 製品性能、部品の信頼性、寿命の向上に重要なデータ(ジャンクション温度等)
・ 反り(平坦性の変化)解析データ
・ 積分球と熱過渡特性解析システムにより、LEDの熱、光特性を同時に総合評価することが可能
(※3)JEDECスタンダードJESD51-14
当社が実施している構造関数を使った熱過渡測定法の規格である「Rthjc測定法」
が2010年11月に米国EIA-JEDECスタンダードJESD51-14として制定されています。
→「パッケージ熱過渡特性解析(Thermal Transient Testing )」はこちら
https://www.oeg.co.jp/analysis/thermal.html
→「JEDECに準拠した熱過渡特性解析法による熱抵抗評価」の技術論文はこちら
https://www.oeg.co.jp/thesis/pdf/jadc.pdf
→「減圧条件下での熱特性評価」はこちら
https://www.oeg.co.jp/analysis/thermalex.html#gen
→「熱特性解析」に関するお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k120
………………………………………………………………………………………………
◇ 医療機器分野のEMC試験「JIS T 0601-1-2」2018年版対応はお済みでしょうか
~JIS T 0601-1-2:2018「医用電気機器-第1-2部:基礎安全および基本性能に関する一般要求事項-副通則:電磁妨害-要求事項および試験」について~
2018年3月1日に日本国内の医療機器EMC規格「JIS T 0601-1-2」が改正・施行
され、経過措置期間終了日(2023年2月28日)が刻々と迫っています。
当社ではJIS T 0601-1-2 2018年版対応に向け、下記サービスをご提供しております。
医療機器・車載機器分野のEMC試験はぜひ当社にお任せください。
①医療機器と車載機器のEMC試験をワンストップでご提供
②リスクマネジメントファイル等の試験に必要な書類の作成サポートからチェックまでご提供
→「医療機器のEMC規格 JIS T 0601-1-2 2018年版の概要」はこちら
https://www.oeg.co.jp/emc/pdf/JIST0601-1-2.pdf
→「車載機器のEMC試験」はこちら
https://www.oeg.co.jp/emc/auto_emc.html
→ EMC試験に関するお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k039
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 展示会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇【受付中】『 人とくるまのテクノロジー展 2022 YOKOHAMA 』に出展
[開催日:5月25日[水]~27日[金] パシフィコ横浜]
OEGは、2022年5月25日[水]~27日[金]の3日間、パシフィコ横浜で開催される
『 人とくるまのテクノロジー展 2022 YOKOHAMA 』に出展します。
自動車・車載分野の試験・評価・解析サービスをご紹介します。
最新情報をぜひ、会場でお確かめください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
◆展示会概要
会 期:2022年5月25日[水]~27日[金] 10時~18時(最終日は17時まで)
小間番号:305
→ 詳細はこちら
https://www.oeg.co.jp/Exhibition/guide94.html
◆ブース内セミナーのご案内(無料)
ブース内にて、当社の専門技術者がカーエレクトロニクス分野の信頼性課題と対策について解説します。
会場で優先的に座席を確保させていただくほか、オンラインでセミナーを視聴いただけるURLをご案内します。
ぜひお申し込みください。
→ 聴講予約はこちら(着席いただけるよう用意します)
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k099
→ 本展の入場には、来場登録が必要です。詳しくはこちら[公式サイト]
https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/yokohama/
………………………………………………………………………………………………
◇ バーチャル展示会『二次電池展』を当社特設サイトでご覧いただけます
当社特設サイトで開催中のバーチャル展示会『二次電池展』では、3月に当社
が出展した二次電池展と同等のパネル内容およびブース内セミナーを聴講いただけます。
本サイトの公開は4月15日までの予定です。
ぜひご覧ください。
→ バーチャル展示会『二次電池展』はこちらから
https://www.oeg.co.jp/VExhibition/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 本メールの制作、配信、およびお問い合わせ先はこちら ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
→ WEBからのお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k043
→ OEGニュースメールのバックナンバー(一部抜粋)はこちら
https://www.oeg.co.jp/company/oeg_backnumber.html
→ 配信停止の手続きはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k122
→ 個人情報の取り扱い・プライバシーについて
https://www.oeg.co.jp/company/privacy_policy.html
※本メールマガジンに直接返信いただきましても、ご対応いたしかねますので
何卒ご了承ください。
………………………………………………………………………………………………
※このメールマガジンは等幅フォントで作成しています。
※このメールは当社とお取引のある方、当社営業担当者が名刺交換をさせていた
だいた方および展示会、セミナーなどでアンケートにご回答いただいた方へお送
りしております。
………………………………………………………………………………………………
発行 沖エンジニアリング株式会社
https://www.oeg.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)1997-2022 Oki Engineering Co., Ltd. All Rights Reserved.