2022年12月7日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 2022.12月号 ◆━
こんにちは。
OEGニュースメール12月号をお届けいたします。お客様にとって
お役に立つ専門的な技術解説、新サービス情報、キャンペーン、イベント情報
などをお届けするメールマガジンです。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 2022.12.7 発信 ◆━
◆◆◆◆ 沖エンジニアリング株式会社
◆◆◆ OEGニュースメール
◆◆ https://www.oeg.co.jp
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆目次
1. サービス情報
◇ EV化によるモーターや負荷抵抗などの熱ストレスの影響をシミュレートし、グレード評価するUL94規格
◇ IEC 61326-1規格が旧版2012年から新版2020年へ
~旧規格IEC 61326-1(2012)を適用されている場合はご留意を~
◇ 半導体・電子部品の流通在庫品向け「真贋判定・信頼性試験サービス」
~半導体・電子部品不足による代替部品調達のための信頼性評価からRoHS分析・製造中止情報・代替品調査も対応~
◇ ストレージデバイス(SSD,eMMC,メモリーカード)の総合信頼性試験
◇ 塩水噴霧試験・塩水複合サイクル試験・キャス試験とは
2. 展示会、セミナー、見学会情報
◇【受付中】『 第15回オートモーティブワールド 』に出展
[開催日:2023年1月25日[水]~27日[金]東京ビッグサイト
◇【受付中】「eモビリティテストセンター」施設見学会+環境試験セミナーを開催
3. 資料ダウンロード、SNSのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. サービス情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ EV化によるモーターや負荷抵抗などの熱ストレスの影響をシミュレートし、グレード評価するUL94規格
UL94規格は装置および器具部品用のプラスチック材料燃焼性試験の規格番号で、
プラスチック材料の燃えにくさの度合を表す規格です。
昨今はEV自動車が急速に普及し、モーターや2次電池が通電により熱を発生させるため、コネクターやバッ
テリーなどに使用される樹脂部品の難燃性評価としてUL94試験が実施されています。
UL94試験では試験片に規定の炎を接炎し燃焼時間と滴下物の有無により難燃性を評価します。
UL94に基づく一般的な材料の難燃性の等級としては、難燃性の高いものから順に5VA、5VB、V-0、V-1、V-2、HBとなります。
OKIエンジニアリング(以下、OEG)では、UL94 V試験(垂直燃焼性試験)を行い、どのグレード等級に相当するかを確認することが可能です。
→「燃焼性試験」はこちら
https://www.oeg.co.jp/Rel/fire-proof.html
→「UL94 V試験(垂直燃焼性試験)」の動画はこちら
https://www.oeg.co.jp/Rel/video/ul94.mp4
→ UL94燃焼性試験方法および計測判定基準の詳細はこちら
https://www.oeg.co.jp/Rel/pdf/UL94.pdf
→「燃焼性試験」に関するお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k036
………………………………………………………………………………………………
◇ IEC 61326-1規格が旧版2012年から新版2020年へ
~旧規格IEC 61326-1(2012)を適用されている場合はご留意を~
IEC 61326-1(2020):計測用,制御用および試験室用の電気装置-電磁両立性
[EMC]要求事項は2020年10月に最新版、欧州EN規格は2021年12月に発行されました。
また、2022年8月にはJIS規格が改正され、IEC 61326-1(2020)の MOD (国際規格の一部修正)となり、対象の「医療機器」などは薬機法の認証で要求される
JIS C 61326-1の適用基準が変更、もしくはすでに置き換わっているものもあるため、注意が必要です。
旧版(2012年)からの主な変更は「引用規格の版数の変更」と「イミュニティ試験レベル・試験周波数の変更」です。
OEGでは、これらの変更に対応したEMC試験を実施しております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
→ IEC 61326-1(2020)規格概要と新旧対照表はこちら
https://www.oeg.co.jp/emc/pdf/IEC61326-1.pdf#page=2
→ EMC試験の詳細はこちら
https://www.oeg.co.jp/emc/emc.html
→ EMC試験のお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k039
………………………………………………………………………………………………
◇ 半導体・電子部品の流通在庫品向け「真贋判定・信頼性試験サービス」
~半導体・電子部品不足による代替部品調達のための信頼性評価からRoHS分析・製造中止情報・代替品調査も対応~
半導体・電子部品不足による需給ひっ迫や従来製品の製造中止を受けて、電子
機器メーカーではネット販売など、半導体メーカーや正規代理店といった通常の
購入ルートとは異なるルートで部品を調達し、使用する場合があります。
こうした流通在庫品と呼ばれる半導体・電子部品には、保管状態の良くない製品
や規格外の不良品、さらには本物に似せた模倣品が紛れていることがあり、製品
組み込み後の動作不良の発生原因となっています。
このため、流通在庫品から調達した代替品の品質管理、模倣品対策が大きな課題となっています。
OEGでは、お客様が流通在庫品から調達した半導体・電子部品について、以下の対応をワンストップで実施できます。
① 正規品と模倣品の外観比較や透過X線検査での内部調査による真贋判定
② 電気的特性評価による機能試験
③ 高温動作試験、温度サイクル試験などの加速試験による信頼性評価
④ 代替部品のRoHS分析
① ~④を実施することにより、お客様は、代替調達した流通在庫品が正規品か、
部品の機能的な問題はないか、さらには、製品に搭載され市場での寿命までの動
作を保証できるか、RoHS対応品かも含めて確認することができます。BCP対策とし
て、製造中止情報・代替部品の調査も実施しておりますので、お気軽にお問い合
わせください。
→ 「調達部品、代替部品選定時の品質、信頼性確保」はこちら
https://www.oeg.co.jp/analysis/tyoutatu.html
→ 「電子部品の真贋判定」はこちら
https://www.oeg.co.jp/analysis/icpfct.html
→ 「電子部品の真贋判定」に関するお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k120
→ 「RoHS関連分析」はこちら
https://www.oeg.co.jp/env_meas/RoHS.html
→ 「RoHS関連分析」のお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k038
→ 「製造中止(EOL)情報調査」はこちら
https://www.oeg.co.jp/ele-part/elestop.html
→ 「代替品調査」はこちら
https://www.oeg.co.jp/ele-part/elespea.html
→ 「製造中止情報調査サービスの報告書」のサンプルはこちら
https://www.oeg.co.jp/ele-part/pdf/ele4.pdf
→ 「電子部品の技術・環境情報調査」のお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k121
………………………………………………………………………………………………
◇ ストレージデバイス(SSD、eMMC、メモリーカード)の総合信頼性試験
IoTの進化とともにあらゆる電子機器にデータ記憶機能が組み込まれ、その機能
を担うストレージデバイス(SSD、eMMC、メモリーカード)への信頼性要求がます
ます高まっています。
ストレージデバイスは、データ保持能力が高く、何万回も書き換えが可能で、書き換え時間も短い特性が要求されます。
しかし、各メーカーともデータシートからは読み取れない実力特性に差異があります。
よって、組み込まれる電子機器の性能に合わせて、最適なストレージデバイスを採用するには、実力特性とコストのバランスを図る必要があります。
OEGでは、ストレージデバイスの総合信頼性試験サービスを通し、お客様のデバイス選定の決め手となる有益な情報を提供します。
→「不揮発性メモリの信頼性評価」の詳細はこちら
https://www.oeg.co.jp/semicon/emmc.html
→「eMMC信頼性評価」の詳細はこちら
https://www.oeg.co.jp/semicon/emmcex.html
→「SSD信頼性評価」の詳細はこちら
https://www.oeg.co.jp/semicon/ssd.html
→「不揮発性メモリのエンデュランス/リテンション試験」の詳細はこちら
https://www.oeg.co.jp/semicon/aecq_end.html
→「ストレージデバイス(SSD,eMMC,メモリーカード)の総合信頼性試験」に関するお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k037
………………………………………………………………………………………………
◇ 塩水噴霧試験・塩水複合サイクル試験・キャス試験とは
塩水噴霧試験は、塩水雰囲気に対する耐食性を評価する試験です。塩水複合サイク
ル試験は、塩水噴霧→乾燥→湿潤環境を繰り返す市場の腐食環境に近い形で腐食耐性
を評価する試験です。
キャス試験は、酢酸および塩化銅(Ⅱ)二水和物を含んだ噴霧液により、中性塩水噴霧試験に比べて短時間で腐食耐性を評価できる試験です。
OEGは、自動車用材料・部品規格(JASO M609、JASO M610)をはじめとして、各種公的規格
や海外自動車メーカー規格試験に対応します。
さらに、eアクスル等の大型製品への対応や、人口酸性雨、融雪剤を模擬して薬品を混合する特殊溶液の塩水噴霧試験、塩水複
合サイクル試験、キャス試験に対応します。
→「塩水噴霧試験・塩水複合サイクル試験・キャス試験」はこちら
https://www.oeg.co.jp/Rel/saltspray.html
→「塩水噴霧試験・塩水複合サイクル試験・キャス試験」のお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k036
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 展示会、セミナー、見学会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇【受付中】『 第15回オートモーティブワールド 』に出展
[開催日:2023年1月25日[水]~27日[金]東京ビッグサイト
OEGは、2023年1月25日[水]~27日[金]の3日間、東京ビッグサイトで開催され
る『 第15回オートモーティブワールド 』に出展します。
自動車・車載分野の試験・評価・解析サービスをご紹介します。
最新情報をぜひ、会場でお確かめください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
◆展示会概要
会 期:2023年1月25日[水]~27日[金] 10時~17時
小間番号:48-26
→ 詳細はこちら
https://www.oeg.co.jp/Exhibition/guide99.html
◆ブース内セミナーのご案内(無料)
ブース内にて、当社の専門技術者がカーエレクトロニクス分野の信頼性課題と対
策について解説します。
会場で優先的に座席を確保させていただくほか、オンラインでセミナーを視聴いただけるURLをご案内します。
ぜひお申し込みください。
→ 聴講予約はこちら(着席いただけるよう用意します)
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k099
→ 本展の入場には、来場登録が必要です。詳しくはこちら[公式サイト]
https://www.automotiveworld.jp/inv/
………………………………………………………………………………………………
◇ 「eモビリティテストセンター」施設見学会+環境試験セミナーを開催
本年5月に開所したeモビリティテストセンター(群馬県伊勢崎市)は、e-Axle、
DC/DCコンバータのような大型・重量モジュールや、車載カメラやセンサーなど
を対象とした、各自動車メーカー規格準拠の熱衝撃試験、塩水複合サイクル試験、
減圧試験、ガス腐食試験を行うとともに、受託した各試験によって発生するCO2
排出量をお客様へ開示しています。
開所以来、試験のお問い合わせや施設見学のご要望が多いことから、この度、施設見学会を開催する運びとなりました。
本見学会では、環境試験をより深くご理解いただけるよう、見学前にセミナー
を実施し、車載・モバイル機器分野で拡大する環境試験の現状について、環境ス
トレスを模擬する試験の規格や目的を交えて解説します。
施設見学では、各試験機の特長や試験方法を説明するほか、耐性評価の試料を直接手に取り実感いただ
くこともできます。
自動車・車載機器の研究・開発・設計・製造に携わる方々のご参加を心よりお待ちしております。
→「eモビリティテストセンター」施設見学会+環境試験セミナー 詳細はこちら
https://www.oeg.co.jp/Exhibition/guide97.html
→ お申し込みはこちらから
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k042
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 資料ダウンロード、SNSのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ OEGの市場分野別カタログ ダウンロードはこちらから
https://www.oeg.co.jp/download/index.html
………………………………………………………………………………………………
◇ OEGの会社案内動画をYouTubeで視聴いただけます
https://youtube.com/playlist?list=PLBLX3iYj5qBnKcyrG5sK5LN5XhL_z_7sD
………………………………………………………………………………………………
◇ OKIのFacebookはこちら
https://www.facebook.com/oki.japan/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 本メールの制作、配信、およびお問い合わせ先はこちら ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
→ WEBからのお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k043
→ OEGニュースメールのバックナンバー(一部抜粋)はこちら
https://www.oeg.co.jp/company/oeg_backnumber.html
→ 配信停止の手続きはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k122
→ 個人情報の取り扱い・プライバシーについて
https://www.oeg.co.jp/company/privacy_policy.html
※本メールマガジンに直接返信いただきましても、ご対応いたしかねますので
何卒ご了承ください。
………………………………………………………………………………………………
※このメールマガジンは等幅フォントで作成しています。
※このメールは当社とお取引のある方、当社営業担当者が名刺交換をさせていた
だいた方および展示会、セミナーなどでアンケートにご回答いただいた方へお送
りしております。
………………………………………………………………………………………………
発行 沖エンジニアリング株式会社
https://www.oeg.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)1997-2022 Oki Engineering Co., Ltd. All Rights Reserved.