2022年6月2日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 2022.6月号 ◆━
こんにちは。
OEGニュースメール6月号をお届けいたします。
お客様にとってお役に立つ専門的な技術解説、新サービス情報、キャンペーン、イベント情報
などをお届けするメールマガジンです。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 2022.6.2 発信 ◆━
◆◆◆◆ 沖エンジニアリング株式会社
◆◆◆ OEGニュースメール
◆◆ https://www.oeg.co.jp
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆目次
1. プレスリリース
◇「eモビリティテストセンター」開設
~ EV・ADAS・自動運転時代に対応した車載電子機器・装置向けの信頼性試験サービス強化 ~
2. サービス情報
◇「ひずみ」「温度表示器」「温度」「湿度」「トルク」のISO/IEC17025校正サービス開始
~ 自動車産業における品質マネジメントシステムIATF16949校正に対応 ~
◇ DCファンモーターの信頼性評価をワンストップでご提供
◇ 電子回路基板の故障原因を非破壊で特定するロックイン赤外線発熱解析
◇ 車載部品の揮発性有機化合物(VOC)測定
◇ 車載電子機器のEMC規格試験
~「L負荷接続回路サージ試験・高圧ノイズ試験をワンストップで実施~
3. 展示会、セミナー情報
◇【好評受付中】電子デバイス・機器製造業の品質・開発担当者必見!
製品品質向上のための信頼性評価と解析セミナー
電子機器に使用される実装デバイスの信頼性試験と評価・解析方法を解説
[開催日:6月17日[金]、7月22日[金] オンライン]
◇【公開中】OEG バーチャル展示会
『人とくるまのテクノロジー展』のパネル内容・ブース内セミナー動画をオンラインでご覧いただけます[6月10日[金]まで期間限定]
4. 資料ダウンロード
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. プレスリリース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇「eモビリティテストセンター」開設
~ EV・ADAS・自動運転時代に対応した車載電子機器・装置向けの信頼性試験サービス強化 ~
OKIエンジニアリング(以下、OEG)は、EV・ADAS(先進運転支援システム)・
自動運転向け車載電子機器・装置の信頼性試験サービスを大幅に強化した
「eモビリティテストセンター」を群馬県伊勢崎市に開設しました。
急速に進化する最先端の車載技術に対応した最新の試験技術・設備を導入することで、需要
が急伸しているeモビリティ向け車載電子機器・装置の試験対応能力を大幅に強化
します。
本センターでは、e-Axle、DC/DCコンバータのような大型・重量モジュールや、
車載カメラやセンサーなどを対象とした、各自動車メーカー規格準拠の熱衝撃試
験、塩水複合サイクル試験、減圧試験、ガス腐食試験を行うとともに、受託した
各試験によって発生するCO2排出量をお客様へ開示します。
OEGは今後も、eモビリティ向け各種信頼性試験を通して、お客様製品の開発期
間の短縮、信頼性向上に貢献していきます。
→ プレスリリースの詳細はこちら
https://www.oki.com/jp/press/2022/05/z22012.html
→ 「eモビリティテストセンター」の詳細はこちら
https://www.oeg.co.jp/company/gunma.html
→ 「eモビリティテストセンター」に関するお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k196
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. サービス情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇「ひずみ」「温度表示器」「温度」「湿度」「トルク」のISO/IEC17025校正サービス開始
~ 自動車産業における品質マネジメントシステムIATF16949校正に対応 ~
OEGは「ひずみ測定器」「トルクレンチ」「温度測定器」「恒温恒湿槽」等の
ISO/IEC17025 A2LA認定校正サービスを開始しました。
これら4種の測定器のISO/IEC17025に準拠する校正が可能で、IATF16949に対応する校正項目範囲を
99項目まで大幅に拡大しました。
OEGが計測器を校正する機器には、JCSS認定のほか、A2LA認定シンボル入りの
校正証明書も発行でき、本証明書は相互承認協定(MRA)により国際的にも適用
されます。
今後もより多くのお客様のご依頼にお応えできるよう、校正技術の向
上や設備の充実を図り、ISO/IEC17025校正認定試験所として対応範囲拡大を目指
してまいります。
→「A2LA計測器校正」の詳細はこちら
https://www.oeg.co.jp/keisoku/a2la.html
→ トレーサビリティチャート(全体図)ダウンロードはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k189
→「計測器校正」に関するお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k040
………………………………………………………………………………………………
◇ DCファンモーターの信頼性評価をワンストップで提供
ファンモーターは、ACファンモーターとDCファンモーターに分けられます。
ACファンモーターは、交流電源で駆動し産業機器分野で多く使用されています。
一方、DCファンモーターは直流電源で駆動し、電子機器や電源などの冷却用途と
して幅広く使用されています。
近年、自動車分野では、ハイブリッド車や電気自動車の普及に伴い、ECU、イン
フォテイメント等様々な車載電子機器が搭載され、エンジンルームや真夏の過酷
な環境下にさらされることが多く、これらの機器は冷却しながらの使用が必要となります。
また、情報・通信分野では、クラウドコンピューティングの普及によりサーバールームだけではなく、機器本体の冷却も必要です。
医療機器分野では、保育器内の温度管理や、呼吸補助装置の吸気ファン、酸素濃縮器の冷却にもDC
ファンモーターが採用されています。
これらの分野は、高い信頼性が要求される分野であり、DCファンモーターを使
用する際には、製品の信頼性について充分に評価することが重要です。
OEGでは、DCファンモーターの信頼性評価をワンストップで提供します。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
→「DCファンモーターの信頼性評価」の詳細、事例紹介はこちら
https://www.oeg.co.jp/Rel/dcfan.html
→「DCファンモーターの信頼性評価」に関するお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k036
………………………………………………………………………………………………
◇ 電子回路基板の故障原因を非破壊で特定するロックイン赤外線発熱解析
"ものづくり"で欠かせない「電子回路基板」の世界では近年、小型化、高密度化、
多層化により、微細加工の技術課題、周辺への影響、環境汚染、劣化等の信頼性
課題、故障解析の困難さ(故障箇所が分からない)などの課題が顕在化してきて
います。
OEGは高密度部品搭載基板の故障解析として、信頼性試験、故障解析、
劣化解析、特性評価をベースとしたロックイン赤外線発熱解析を提供しております。
→ ロックイン赤外線発熱解析の詳細はこちら
https://www.oeg.co.jp/analysis/L-Inthermo.html
→ 実装基板・電子部品のロックイン発熱解析事例集はこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k129
→ ロックイン赤外線発熱解析に関するお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k120
………………………………………………………………………………………………
◇ 車載部品の揮発性有機化合物(VOC)測定
近年の自動車内装は、高級な質感を出す塗装や表皮装飾をダッシュボードやシ
ートに施したり、防音のためにドア回りや天井、フロアカーペットに吸音材を設
けるなど、快適な移動空間を実現するための様々な工夫がされてます。
しかし、車は密閉された空間で、かつ外気に触れていない新車の車内は、揮発性有機化合
物の濃度が高く、シックカー症候群になりやすいため、車載部品の揮発性有機化
合物(VOC:Volatile Organic Compounds)発生量を低減したり自主規制が求めら
れています。
VOCの測定は、各自動車メーカーにより、測定対象物質、サンプリン
グ方法、測定条件が異なります。
OEGではお客様のご要望に沿ったVOC測定が可能です。
→ 車載部品の揮発性有機化合物(VOC)放散測定の詳細はこちら
https://www.oeg.co.jp/env_meas/voc-car.html
→ 揮発性有機化合物(VOC)放散測定に関するお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k038
………………………………………………………………………………………………
◇ 車載電子機器のEMC規格試験
~「L負荷接続回路サージ試験・高圧ノイズ試験をワンストップで実施~
OEGでは、EV・HV化対応の車載電子機器EMC規格試験や、自動車メーカー規格の
過渡電圧試験、誘導負荷(以下:L負荷)接続回路サージ試験、高圧ノイズ試験を
実施しています。
過渡電圧試験とは、車載電気電子機器の電源切断やON/OFF動作
により発生する電気的過渡現象を模擬し、誤動作や耐性を評価する試験です。
過渡電圧試験の一つである自動車メーカー規格「L負荷接続回路サージ試験」は
リレーやモーター等に接続する回路に、L負荷のスイッチON/OFFにより発生する
サージ、ノイズを再現し、車載機器の耐性を確認する試験です。
高圧ノイズ試験はEV・HV車両から発生する高圧ノイズがハーネスに印加される事象を再現し、車
載電子機器の耐性を確認します。
このほかにも国際自動車規格UN/ECER10に対応した「Eマーク取得支援サービス」や、国内外自動車メーカーのEMC規格試験に
幅広く対応しており、これらを組み合わせたサービスも提供しています。
→ 過渡電圧試験はこちら
https://www.oeg.co.jp/emc/auto_emc_kato.html
→ 車載EMC試験はこちら
https://www.oeg.co.jp/emc/auto_emc.html
→ 車載EMCサイト利用料金表のダウンロードはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k190
→ お問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k039
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 展示会、セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇【好評受付中】電子デバイス・機器製造業の品質・開発担当者必見!
製品品質向上のための信頼性評価と解析セミナー(オンライン)
電子機器に使用される実装デバイスの信頼性試験と評価・解析方法を解説
当社主催「製品品質向上のための信頼性評価と解析セミナー」をオンライン
(Zoom)で開催いたします。
製品品質向上のための信頼性試験として、電子機器に使用される実装デバイスの信頼性試験と評価・解析方法を解説します。
半導体不足を背景に代替品を探す動きが活発化しており、新規部品の信頼性試
験・解析のニーズの高まりから、本セミナーはご好評をいただいております。
産業工作、電子部品・半導体、自動車・車載、医療機器等の研究・開発・設計・製造
に携わる方々のご参加を心よりお待ちしております。
日 時:2022年6月17日[金] 9時55分~17時15分 または
2022年7月22日[金] 9時55分~17時15分
※6月17日開催と7月22日開催では、16時05分開始のテーマが異なります。
内容をご確認の上、お申込みください。
参 加 費:33,000円/1名(税込み、テキスト付)
定 員:50名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
→ セミナーの詳細はこちら
https://www.oeg.co.jp/Exhibition/guide95.html
→ セミナーのお申し込みはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k119
………………………………………………………………………………………………
◇【公開中】OEG バーチャル展示会
『人とくるまのテクノロジー展』のパネル内容・ブース内セミナー動画をオンラインでご覧いただけます[6月10日[金]まで期間限定]
5月25日~27日に開催されました「人とくるまのテクノロジー展2022 YOKOHAMA」
では、多くのお客様にご来場いただき誠にありがとうございました。
当社特設サイトでは、6月10日までの期間限定で、バーチャル展示会を開催しております。
リアル展示会でのパネル内容や、ブース内セミナー動画を勤務先やご自宅でもご
覧いただけます。
当社の車載機器向け、設計・開発支援および試験・評価・解析
サービスをぜひお確かめください。
→ バーチャル展示会のアクセスはこちらから
https://www.oeg.co.jp/VExhibition/
※部署内・関係者の皆様にも、本メールをぜひご転送・ご回覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 資料ダウンロード
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
OKIエンジニアリングの市場分野別カタログをご紹介いたします。
https://www.oeg.co.jp/download/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 本メールの制作、配信、およびお問い合わせ先はこちら ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
→ WEBからのお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k043
→ OEGニュースメールのバックナンバー(一部抜粋)はこちら
https://www.oeg.co.jp/company/oeg_backnumber.html
→ 配信停止の手続きはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k122
→ 個人情報の取り扱い・プライバシーについて
https://www.oeg.co.jp/company/privacy_policy.html
※本メールマガジンに直接返信いただきましても、ご対応いたしかねますので
何卒ご了承ください。
………………………………………………………………………………………………
※このメールマガジンは等幅フォントで作成しています。
※このメールは当社とお取引のある方、当社営業担当者が名刺交換をさせていた
だいた方および展示会、セミナーなどでアンケートにご回答いただいた方へお送
りしております。
………………………………………………………………………………………………
発行 沖エンジニアリング株式会社
https://www.oeg.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)1997-2022 Oki Engineering Co., Ltd. All Rights Reserved.