2021年3月2日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 2021.3月号 ◆━
こんにちは。
OEGニュースメール3月号をお届けいたします。お客様にとってお役に立つ専門的な技術解説、新サービス情報、キャンペーン、イベント情報などをお届けするメールマガジンです。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 2021.3.2 発信 ◆━
◆◆◆◆ 沖エンジニアリング株式会社
◆◆◆ OEGニュースメール
◆◆ https://www.oeg.co.jp
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆目次
1. プレスリリース
◇ リチウムイオン電池の焼損事故解析サービスを開始
~ 特定困難な事故原因を解析、製品事故時の迅速な調査・対策をサポート ~
2. サービス情報
◇ EMC規格 ISO13766-1/-2(土木/建機規格)、ECE Reguration10のJAB認証取得
3. 展示会、セミナー情報
◇【ブース内無料セミナー】第12回[国際]二次電池展
[開催日:3月3日[水]~5日[金] 東京ビッグサイト]
▼【今すぐ登録】Webでセミナーを聴講いただけるURLをご案内します▼
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k099
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. プレスリリース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ リチウムイオン電池の焼損事故解析サービスを開始
~ 特定困難な事故原因を解析、製品事故時の迅速な調査・対策をサポート ~
OKIエンジニアリング(以下OEG)は、モバイル機器やウエアラブル端末などに
搭載されるリチウムイオン電池の焼損事故時に迅速・確実な原因特定を行う解析
サービスを2021年3月2日より開始します。
本サービスの追加により2020年より提供ている「二次電池搭載機器向け信頼性試験・評価ワンストップ受託サービス」
のラインアップを強化しました。
今回提供を開始するリチウムイオン電池の焼損事故解析サービスでは、お客様
のこうした課題に対応するため、OEGがこれまで実施してきたリチウムイオン電
池の非破壊検査の知見をもとに、X線CT検査を実施して焼損品の内部構造を把握
した上で、爆発を考慮した低酸素状態で分解し、事故原因を特定します。
事故製品と同じ環境で使用されていた製品や同じロットの製品に対し、充放電試験器を
用いた充放電サイクルやスタンバイ状態保持などの耐久性評価や、低周波での内
部抵抗測定による劣化状態の調査を行い、事故製品が経年劣化を起こしていたの
か、元々不良品だったのかなどを確認することも可能です。
お客様は、これらの解析結果を確実な安全対策につなげるとともに、OEGが客観的な解析データを用い
て作成する調査報告書をエンドユーザーやNITEに提出することができます。
→ プレスリリースの詳細はこちら
https://www.oki.com/jp/press/2021/03/z20126.html
→ 二次電池搭載機器向け信頼性試験・評価ワンストップ受託サービスはこちら
https://www.oeg.co.jp/battery.html
→「リチウムイオン電池の焼損事故解析」の詳細はこちら
https://www.oeg.co.jp/analysis/Li-ion-burnout.html
→「リチウムイオン電池の焼損事故解析」に関するお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k120
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. サービス情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ EMC規格 ISO13766-1/-2(土木/建機規格)、ECE Reguration10のJAB認証取得
OEGは、お客様の製品開発、製造、販売を支援するためJAB認定、認証拡大を行い、
土木/建機のEMC規格: 「ISO13766-1、ISO13766-2」と車両等の相互承認に関する国
際的な規定におけるEMC規則: 「ECE Reguration10」について認証範囲を拡大しました。
「ISO13766-1、ISO13766-2」は2021年7月開始予定で「2006年度版」から
「2018年度版」へと完全移行化となります。
大きな変更点として、イミュニティ試験における周波数範囲の拡大によるアンテナ照射試験の製品前照射が追加となりました。
当社では、ESA(車両および電気/電子式サブアッセンブリ)を対象とした試験について対応しております。
「ECE Regulation10」は「Revision6」となり、試験対象となる製品群に農業用トレーラーなどが追加され、試験時の充電状態の規定が
明確化、引用規格となる国際規格の版数がアップされています。
また、それら要求事項に対して、当社ではESAに対する試験であるAnnex7~10の試験に合わせて、日本
や欧州などへ輸出する際に必要となるEマークの認定取得をVCA立ち会いのもと、ご対応いたします。
これらの試験に限らず様々なEMC試験に対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
→「EV・PHV車両におけるEMC試験要求」の詳細はこちら
https://www.oeg.co.jp/emc/auto_evemc.html
→「車載EMC試験利用料金表のダウンロードはこちら」
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k190
→「車載EMC試験」のお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k191
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 展示会、セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇【ブース内無料セミナー】第12回[国際]二次電池展
[開催日:3月3日[水]~5日[金] 国際展示場]
2021年3月3日(水)~5日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される「バッテリージャパン」に出展します。
リチウムイオン電池の環境試験・評価・解析サービスをご紹介予定です。最新情報をぜひ、会場でお確かめください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
◆展示会概要
会 期:2021年3月3日[水]~5日[金]
開催時間:午前10時~午後5時
会 場:[東京ビッグサイト]南展示棟 1F S1-28
⇒詳しくはこちら
https://www.oeg.co.jp/Exhibition/guide84.html
◆ブース内プレゼンのご案内
ブース内にて随時、二次電池製品の試験・評価・解析に関するプレゼンテーショ
ンを開催し、当社の専門技術者が信頼性課題と対策について下記のテーマ毎に解説します。
聴講をご希望の方は、下記のフォームへ必要事項をご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。
会場で優先的に座席を確保させていただくほか、会期中、オンラインでセミナーを視聴いただけるURLをご案内いたします。
また、お問い合わせ、ご相談には専任技術者が対応させていただきます。
▼【今すぐ登録】Webでセミナーを聴講いただけるURLをご案内します▼
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k099
【セミナープログラム】
◇ リチウムイオン電池の解析手法~二次電池の非破壊検査と分解調査~
◇ 電池監視ICの信頼性試験
◇ 二次電池搭載機器の環境試験 ~電池の信頼性確保~
◇ 欧州WFD SCIP情報収集について
⇒ 別途、入場登録が必要です。招待券請求はこちら[公式サイト]
https://www.batteryjapan.jp/ja-jp/visit.html
⇒ e招待券URL https://www.batteryjapan.jp/doc_inv_ex_tokyo/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 本メールの制作、配信、およびお問い合わせ先はこちら ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
→ WEBからのお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k043
→ OEGニュースメールのバックナンバー(一部抜粋)はこちら
https://www.oeg.co.jp/company/oeg_backnumber.html
→ 配信停止の手続きはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k122
→ 個人情報の取り扱い・プライバシーについて
https://www.oeg.co.jp/company/privacy_policy.html
※本メールマガジンに直接返信いただきましても、ご対応いたしかねますので
何卒ご了承ください。
………………………………………………………………………………………………
※このメールマガジンは等幅フォントで作成しています。
※このメールは当社とお取引のある方、当社営業担当者が名刺交換をさせていた
だいた方および展示会、セミナーなどでアンケートにご回答いただいた方へお送
りしております。
………………………………………………………………………………………………
発行 沖エンジニアリング株式会社
https://www.oeg.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)1997-2021 Oki Engineering Co., Ltd. All Rights Reserved.