【材料・化学編】:部品選定時の信頼性試験と評価・解析方法を解説
本セミナーは、Zoomでご参加いただくオンラインセミナーです。
お申し込みに際しては、ご注意事項をご確認いただきますようお願い申し上げます。
近年、電子機器の用途は情報通信、家電分野はもとより自動車、医療機器関連に広まり、さらに利便性向上のカギとして流通関連、農業分野などにも用いられるなど応用範囲はますます拡大しています。電子機器の小型化、薄型化、軽量化、高機能化に伴い、高密度実装は欠かせない技術となっています。高信頼性が要求される分野では市場故障の低減のための解析とそのフィードバックが不可欠となります。その一方で、エレクトロニクス業界では大手メーカーが設計・製造を外部委託や流通業者がメーカーの役割を担うケースも増えるなど、製造形態(サプライチェーン)が多様化、事業環境が大きく変動し、それに伴い様々な課題もあがってきています。
OKIエンジニアリングでは電子機器の信頼性評価サービスを製品の製造の流れである、部品選定から市場での不具合解析まで、幅広く提供しており、さらにそれらが個々のサービスにとどまることなく、総合力を活かしてお客様の課題解決に貢献したいと考えています。
本セミナーでは、電子機器品質向上のための信頼性試験の【材料・化学編】として、『安全性を確保するためのリチウムイオン電池の解析』、『樹脂材料の劣化度合および劣化原因解析』、『材料評価における劣化腐食促進試験と事例紹介』をテーマに講演します。
信頼性試験・解析のニーズ高まりから、本セミナーはご好評をいただいております。産業工作機器、電子部品・半導体、自動車・車載、医療機器等の研究・開発・設計・製造に携わる方々のご参加を心よりお待ちしております。
また、2月20日開催セミナー【評価・解析編】のお申し込みを受付中です。2日間の申し込みされた方には、
キャンペーン割引も実施しております!
本セミナーはご好評につき、お申し込み受け付けを終了いたしました。
※【評価・解析編】のお申し込みも受付中。キャンペーン割引も実施しています!
タイム スケジュール |
内容 |
---|---|
12時30分~ 13時00分 |
Zoom入室受付 |
13時00分~ 13時05分 |
Zoom操作方法についてのご案内・ご注意事項など |
13時05分~ 13時55分 |
安全性を確保するためのリチウムイオン電池の解析 近年、ウエアラブル機器(スマートウオッチなど)の普及に伴い、電池および内部制御回路を中心とした故障事例が増加しています。これらの故障は、焼損を伴う事例であることが多く、その故障要因の解析の要望も高まっているのが現状であります。また、搭載しているリチウムイオン電池の解析を行うことで、劣化しにくい電池構造の選定や、過負荷での電池挙動の確認(発煙・発火の有無等)などを事例と共に紹介し、当社が提供するリチウムイオン電池のメニューを説明します。 |
13時55分~ 14時05分 |
ご質問・ご相談 |
14時05分~ 14時10分 |
休憩 |
14時10分~ 15時00分 |
樹脂材料の劣化度合および劣化原因解析 製品に使用される樹脂材料の劣化により生じる不具合として、亀裂、割れ、剥離、変形、変色等があります。このような不具合発生を防止しするためには、劣化因子を正確に把握し適切な劣化対策を講じることが必要不可欠です。本セミナーでは、樹脂材料の一般的な解析手法の一つである赤外分光分析(FT-IR分析)を用いた樹脂解析事例、特殊試験後の劣化解析事例、劣化原因調査について事例を交えて解説します。 |
15時00分~ 15時10分 |
ご質問・ご相談 |
15時10分~ 15時15分 |
休憩 |
15時15分~ 16時05分 |
材料評価における劣化腐食促進試験と事例紹介 私たちの身の回りにある物質は日々環境からの様々な影響を受けて劣化していきます。物質が劣化すると特性が失われ機能を果たすことができず致命的な事故へとつながる恐 れがあります。安全な製品を市場に出すためには開発段階での材料評価が重要となります。今回は材料が劣化腐食する環境を模擬した試験について異なる試験規格・条件での結果比較や検証事例をご紹介いたします。 |
16時05分~ 16時25分 |
ご質問・ご相談 |
演題、講演時間等につきましては予告無く変更することがございます。また、終了時間が状況により、前後する場合もございます。あらかじめご了承ください。
同じ会社内であれば、1日目と2日目に別の方が参加されても構いません。その場合も割引の対象とさせていただきます。
お申し込みフォームの「ご相談・ご質問」欄で、1日目・2日目の受講者様のお名前とメールアドレスをお知らせください。
セミナーお申し込みフォームの「ご相談・ご質問」欄でお知らせください。可能な範囲で対応させていただきます。
領収証は発行可能です。ご入金確認から領収証発行まで3営業日程度、お時間を頂戴しております。
スマートフォンやタブレットでの参加も可能です。カメラ・マイクは必須ではございません。Zoomのチャット機能を用いて、ご質問・ご相談いただくことも可能です。