メールマガジン: 2025年8月1日配信メルマガ
HTML形式の見栄えは、こちら(社外サイト)
本ページ内は、テキスト形式見栄えでのバックナンバーとなります。
(※HTML形式を受信拒否の方には、テキスト形式でのメールが送信されます。)
※HTML形式を受信拒否の方には、テキスト形式でのメールが送信されます。
2025年8月1日
◆━━━━━━━━ OEGニュースメール 2025.8.1 発行 ━━━━━━━━━◆
◆目次◆
サービス情報
◇ 化審法の追加化学物質分析 国内で対応可能
https://www.oeg.co.jp/env_meas/dechloraneplus.html
◇ 静電気放電のEMC基本規格 IEC 61000-4-2改版対応
https://www.oeg.co.jp/emc/emc.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サービス情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 化審法の追加化学物質分析 国内で対応可能
デクロランプラス、UV-328、メトキシクロルの3物質は化審法(※1)
第一種特定化学物質に
指定され、2025年2月18日以降、国内での
製造・輸入・使用が原則禁止となっています。
当社ではこれら3物質に加えて、PFOA・PFOS・PFHxSといったPFAS類等、
化審法 第一種特定化学物質に指定されている物質について国内拠点にて分析を行っております。
→化審法追加化学物質分析 詳しくはこちら
https://www.oeg.co.jp/env_meas/dechloraneplus.html
※1 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律
………………………………………………………………………………………………
◇ 静電気放電のEMC基本規格 IEC 61000-4-2改版対応
2025年3月7日付で、IEC 61000-4-2が改版されました。
IEC 61000-4-2は、人体が金属に接近した際の静電気放電現象を模擬し、電子機器の耐性を
評価するEMC基本規格です。
最新版であるIEC 61000-4-2:2025では、試験機器の校正方法や波形仕様の詳細化など、
試験結果に大きく影響する変更が盛り込まれています。
当社は9月を目途に、最新版規格への対応を進めております。
豊富なEMC試験実績とノウハウを活かし、お客様の製品設計をサポートいたします。
お気軽にお問い合わせください。
→EMC規格 詳しくはこちら
https://www.oeg.co.jp/emc/emc.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 本メールに関するお問い合わせ先 ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
→ WEBからのお問い合わせはこちら
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k043
→ OEGメールマガジンのバックナンバー(一部抜粋)はこちら
https://www.oeg.co.jp/company/oeg_backnumber.html
→ 個人情報の取り扱い・プライバシーについて
https://www.oeg.co.jp/company/privacy_policy.html
………………………………………………………………………………………………
※このメールマガジンは等幅フォントで作成しております。
※このメールは当社とお取引のある方、当社営業担当者が名刺交換をさせていただいた方
および展示会、セミナーなどでアンケートにご回答いただいた方へお送りしております。
………………………………………………………………………………………………
発行 沖エンジニアリング株式会社
https://www.oeg.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Oki Engineering Co., Ltd.