━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 2023.2月号 ◆━ こんにちは。 OEGニュースメール2月号をお届けいたします。お客様にとって お役に立つ専門的な技術解説、新サービス情報、キャンペーン、イベント情報 などをお届けするメールマガジンです。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 2023.2.3 発信 ◆━ ◆◆◆◆ 沖エンジニアリング株式会社 ◆◆◆ OEGニュースメール ◆◆ https://www.oeg.co.jp ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次 1. プレスリリース  ◇ 「リチウムイオン電池の良品解析サービス」開始    〜焼損の危険性を予測・評価し、安全性の高い電池の採用を支援〜  ◇ 車載機器・部品向け塵埃試験サービスの新メニュー「降塵試験」開始    〜国際標準規格に対応、エンジンルーム内の                   車載機器・部品の耐塵性を確認〜 2. サービス情報  ◇ 照明機器の適用基準J55015対応EMC試験  ◇ 半導体・電子部品の流通在庫品向け「真贋判定・信頼性試験サービス」    〜半導体からスイッチ、コネクタ、ケーブル等の接続部品に拡大〜  ◇ 振動・衝撃試験・複合環境振動試験  ◇ 計測器校正業務のアウトソーシング    〜お客様のリソースを中心事業へと集中させることで競争力向上へ〜 3. 展示会、セミナー情報  ◇【締切間近】電子デバイス・機器製造業の品質・開発担当者必見!       製品品質向上のための信頼性評価と解析セミナー   電子機器に使用される実装デバイスの信頼性試験と評価・解析方法を解説         [開催日:2月22日[水] オンライン]  ◇【開催中】オートモーティブワールド クルマの先端技術展          OKIエンジニアリングバーチャル展示会  ◇【好評受付中】「eモビリティテストセンター」施設見学会                  +環境試験セミナーを毎週金曜日に開催 4. 資料ダウンロード、SNS、ブログのご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1. プレスリリース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ◇ 「リチウムイオン電池の良品解析サービス」開始    〜焼損の危険性を予測・評価し、安全性の高い電池の採用を支援〜  OKIエンジニアリング(以下、OEG)は、リチウムイオン電池の良品解析サービ スを開始しました。お客様が採用を検討されている電池の品質を評価し、安全性 の高い電池の採用を支援します。  モバイル機器やウエアラブル機器、車載機器へのリチウムイオン電池の搭載の 拡大にともなう発熱・発煙・発火事故の多発により、これらの機器を扱う企業 は事故を未然に防ぐ対策が求められています。その一環として対象機器に搭載す る電池は不具合が生じる可能性が低いものを選別・採用する必要があります。  良品解析サービスは、OEGが提供しているリチウムイオン電池の焼損事故解析 サービスで培った焼損メカニズムに関する知見や解析のノウハウをもとに、焼損 事故を予防するための検査メニューとして確立したものです。対象の電池に内在 する欠陥や不具合構造を検出し、危険性を予測・評価するとともに、過充電や外 部からの加熱をした際の焼損耐性の確認を行い、電池の品質を評価します。また、 焼損耐性の確認については、電池単体での解析に加えて基板や実装部品を含む機 器全体での解析も可能です。 → プレスリリースの詳細はこちら        → 「リチウムイオン電池の良品解析」の詳細はこちら        → 「リチウムイオン電池の良品解析」に関するお問い合わせはこちら        ………………………………………………………………………………………………  ◇ 車載機器・部品向け塵埃試験サービスの新メニュー「降塵試験」開始    〜国際標準規格に対応、エンジンルーム内の                   車載機器・部品の耐塵性を確認〜  OEGは国内の車載機器・部品サプライヤーを対象に、車載機器・部品向け塵埃試 験サービスに新メニュー「降塵(こうじん)試験」を追加しました。降塵試験で は、エンジンルームなどにおける細かい粉塵の自然降下を模擬し、車載機器・部 品の密閉性や耐浸食性、動作性を確認します。  OEGは従来からIEC60068-2-68規格の試験方法La2(※1)、JIS C 0920規格(※ 2)、JIS D 0207規格(※3)などの公的規格や自動車メーカー規格に対応した塵 埃試験サービスを提供しており、今回の新メニュー追加では新たに試験装置を導 入し、東日本では唯一(※4)IEC60068-2-68規格の試験方法Lbに対応した降塵試 験を実施できる体制を整えました。また、試験後に車載機器・部品の性能不良が 発生した場合は、故障部位の絞り込みを実施し、塵埃による電子機器への影響を 調べることも可能です。 ※1:IEC60068-2-68規格 試験方法La2 一定空気圧試験。車載ファンモーター、車載通信機器、オイルダンパーなどの機 器の密閉性を確認することを目的とした試験。 ※2:JIS C 0920規格 電気機械器具の外郭による保護等級(IPコード)の分類を規定した規格。 ※3:JIS D 0207規格 自動車部品の防塵および耐塵試験通則。 ※4:2023年1月現在。OEG調べ。 → プレスリリースの詳細はこちら        → 「塵埃試験・耐塵試験」の詳細はこちら        → 「降じん試験」の詳細はこちら        → 「降じん試験」に関するお問い合わせはこちら        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2. サービス情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ◇ 照明機器の適用基準J55015対応EMC試験  2021年12月に電気用品安全法の一部が改正され、LEDランプの雑音基準がJ55015 (CISPR J 15)に置き換わりました。経過措置は1年で、2022年12月28日から強制適 用となり、2022年8月末には、広告灯など一部品目を除き、ほとんどの照明器具の 適用基準がJ55015に変更となりました。OEGでは、照明機器の国内外の規格に対応 したEMC試験を実施しております。お気軽にお問い合わせください。 → 「LED照明のEMC試験」はこちら        → 「LED照明のEMC試験」に関するお問い合わせ先はこちら        ………………………………………………………………………………………………  ◇ 半導体・電子部品の流通在庫品向け「真贋判定・信頼性試験サービス」    〜半導体からスイッチ、コネクタ、ケーブル等の接続部品に拡大〜  半導体・電子部品不足による需給ひっ迫や従来製品の製造中止を受けて、電子 機器メーカーではネット販売など、半導体メーカーや正規代理店といった通常の 購入ルートとは異なるルートで必要な部品を調達し、使用する場合があります。 こうした流通在庫品と呼ばれる半導体・電子部品には、保管状態の良くない製品 や規格外の不良品、さらには本物に似せた模倣品が紛れていることがあり、製品 組み込み後の動作不良発生の原因となっています。このため、流通在庫品から調 達した代替品の品質管理、模倣品対策が大きな課題となっています。  OEGでは、お客様が流通在庫品から調達した半導体・電子部品について、以下 の対応をワンストップで対応しておりますが、サービスの対象がIC、ダイオード の能動部品やコンデンサー、抵抗など受動部品からスイッチ、コネクター、ケーブル など接続部品に拡大して対応しております。  @ 正規品と模倣品の外観比較や透過X線検査での内部調査による真贋判定  A 電気的特性評価による機能試験  B 高温動作試験、温度サイクル試験などの加速試験による信頼性評価  C 代替部品のRoHS分析  これによりお客様は、代替調達した流通在庫品が正規品かどうか、機能的に問 題はないか、さらに、製品に搭載されてから市場での寿命までの動作を保証でき るか、RoHS対応済みかを確認することができます。BCP対策として、製造中止情 報・代替部品の調査も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。 → 「調達部品、代替部品選定時の品質、信頼性確保」はこちら        → 「電子部品の真贋判定」はこちら        → 「電子部品の真贋判定」に関するお問い合わせはこちら        → 「RoHS関連分析」はこちら        → 「RoHS関連分析」のお問い合わせはこちら        → 「製造中止(EOL)情報調査」はこちら        → 「代替品調査」はこちら        → 「製造中止情報調査サービスの報告書」のサンプルはこちら        → 「電子部品の技術・環境情報調査」のお問い合わせはこちら        ………………………………………………………………………………………………  ◇ 振動・衝撃試験・複合環境振動試験  振動・衝撃試験は、自動車部品、航空機搭載部品などが、輸送または使用中に 受ける機械的振動や衝撃に対する耐性を評価します。複合環境振動試験は製品の 輸送および使用環境において受ける温湿度・振動の環境ストレスに対する耐性を 評価します。OEGは、自動車部品用振動試験規格(JIS D 1601、ISO 16750等)、 自動車用電子部品規格(AEC-Q100、AEC-Q200等)、防衛・航空宇宙機器で適用さ れるアメリカ国防総省制定規格(MIL-STD-202,MIL-STD-883等)などの各種規格試 験に対応します。 →「振動・衝撃試験」はこちら        →「複合環境振動試験」はこちら        →「振動・衝撃試験・複合環境振動試験」のお問い合わせはこちら        ………………………………………………………………………………………………  ◇ 計測器校正業務のアウトソーシング    〜お客様のリソースを中心事業へと集中させることで競争力向上へ〜  「計測器を自社内で校正しているが、ヒト・モノへの投資分を回収できない!」 といったお悩みを「計測器校正のアウトソーシング」で解決しませんか? 計測器の校正をOEGにお任せいただければ、自社で標準器の設備購入が不要となり、 さらに機器管理要員も最小人数で対応可能です。OEGは、お客様のQCDの確保・ 向上と満足度向上に寄与することをお約束します。  @品質(Q):計測器の弊社一括管理により、校正漏れ/忘れを防止し、評価・        検査結果の信頼性を確保します。  Aコスト(C):標準器等の個別投資が不要&管理要員の最小化により、固定費         削減となり、最終的には商品の原価低減に貢献出来ます。  B納期(D):特急サービス・出張校正により校正期間を最小化し、開発・検査        等の不稼働時間の最小化に貢献します。 → 「出張校正・特急対応」の詳細はこちら        → 「計測器校正のトレーサビリティチャート(全体図)」 ダウンロードはこちら        → 「計測器の校正」に関するお問い合わせはこちら        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3. 展示会、セミナー情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ◇【締切間近】電子デバイス・機器製造業の品質・開発担当者必見!     製品品質向上のための信頼性評価と解析セミナー(オンライン)   電子機器に使用される実装デバイスの信頼性試験と評価・解析方法を解説  OEG主催「製品品質向上のための信頼性評価と解析セミナー」をオンライン (Zoom)で開催いたします。製品品質向上のための信頼性試験として、電子機器に 使用される実装デバイスの信頼性試験と評価・解析方法を解説します。  半導体不足を背景に代替品を探す動きが活発化しており、新規部品の信頼性試 験・解析のニーズ高まりから、本セミナーはご好評をいただいております。産業 工作、電子部品・半導体、自動車・車載、医療機器等の研究・開発・設計・製造 に携わる方々のご参加を心よりお待ちしております。 日  時:2023年2月22日[水] 9時55分〜17時15分 参 加 費:33,000円/1名(税込み、テキスト付) 定  員:50名(定員になり次第、締め切らせていただきます) → セミナーの詳細はこちら        → セミナーのお申込みはこちら        ………………………………………………………………………………………………  ◇【開催中】オートモーティブワールド クルマの先端技術展          OKIエンジニアリングバーチャル展示会  1月25日〜27日に開催された「第15回オートモーティブワールド」クルマの先端 技術展では、多くのお客様にご来場いただき誠にありがとうございました。会場 では、OKIエンジニアリングの車載機器向け、設計・開発支援および試験・評価・ 解析サービスと、OKIシンフォテックの屋外電源装置を紹介させていただきました。 引き続き、当社Webサイトでは、2月末までの期間限定でバーチャル展示会を開催 しています。展示パネルやブース内セミナー動画を公開しておりますので、お見 逃しになったセミナーなどございましたらぜひご覧ください。 → オートモーティブワールド クルマの先端技術展         OKIエンジニアリングバーチャル展示会はこちら     → 板金・カスタム電源製造のOKIシンフォテック Webサイトはこちら     → OKIシンフォテックの屋外電源装置のお問い合わせはこちらから      ※部署内・関係者の皆様にも、本メールをぜひご転送・ご回覧ください。 ………………………………………………………………………………………………  ◇【好評受付中】「eモビリティテストセンター」施設見学会                  +環境試験セミナーを毎週金曜日に開催  OEGは、EV・ADAS・自動運転向け車載電子機器・装置の信頼性試験サービスを 大幅に強化した「eモビリティテストセンター」(群馬県伊勢崎市)の施設見学 会を毎週金曜日に開催しています。  環境試験をより深くご理解いただけるよう、見学前にセミナーを実施します。 その後の施設見学では、各試験機の特長や試験方法を説明するほか、耐性評価の 試料を直接手に取り実感いただくこともできます。自動車・車載機器の研究・開 発・設計・製造に携わる方々のご参加を心よりお待ちしております。 →「eモビリティテストセンター」施設見学会+環境試験セミナー 詳細はこちら        → お申し込みはこちらから        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4. 資料ダウンロード、SNS、ブログのご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ◇ 受託設計・開発の「OKIアイディエス」が”Techブログ”を始めました!    FPGA開発技術、画像処理・画像認識技術Techブログはこちら   ………………………………………………………………………………………………  ◇ OEGの市場分野別カタログ ダウンロードはこちらから   ………………………………………………………………………………………………  ◇ OEGの会社案内動画をYouTubeで視聴いただけます   ………………………………………………………………………………………………  ◇ OKIのFacebookはこちら   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━      ★ 本メールの制作、配信、およびお問合せ先はこちら ★     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ → WEBからのお問い合わせはこちら        → OEGニュースメールのバックナンバー(一部抜粋)はこちら        → 配信停止の手続きはこちら        → 個人情報の取り扱い・プライバシーについて        ※本メールマガジンに直接返信いただきましても、ご対応いたしかねますので 何卒ご了承ください。 ……………………………………………………………………………………………… ※このメールマガジンは等幅フォントで作成しています。 ※このメールは弊社とお取引のある方、弊社営業担当者が名刺交換をさせていた だいた方および展示会、セミナーなどでアンケートにご回答いただいた方へお送 りしております。 ……………………………………………………………………………………………… 発行 沖エンジニアリング株式会社 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright(C)1997-2023 Oki Engineering Co., Ltd. All Rights Reserved.