━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 2022.11月号 ◆━ こんにちは。 OEGニュースメール11月号をお届けいたします。お客様にとって お役に立つ専門的な技術解説、新サービス情報、キャンペーン、イベント情報 などをお届けするメールマガジンです。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 2022.11.8 発信 ◆━ ◆◆◆◆ 沖エンジニアリング株式会社 ◆◆◆ OEGニュースメール ◆◆ https://www.oeg.co.jp ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次 1. サービス情報  ◇ JIS T 0601-1-2 2018年版への対応はお済みでしょうか?  ◇ 車載機器向け「硫黄(S8)ガス腐食試験」    〜エンジンルーム内のゴム部品から発生する硫黄ガス対策をサポート〜  ◇ シリコーンガス試験(シロキサン雰囲気中での動作試験)  ◇ LSI・ICの故障解析や良品解析に欠かせないデキャップソリューション    (樹脂開封技術)  ◇【無料オンライン相談会開催中】    含有化学物質伝達スキームchemSHERPAのグローバル化                   半角英数字化対応へのサポート 2. 展示会、セミナー、見学会情報  ◇【受付中】「eモビリティテストセンター」施設見学会                      +環境試験セミナーを開催 3. 資料ダウンロード、SNSのご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1. サービス情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ◇ JIS T 0601-1-2 2018年版への対応はお済みでしょうか?  医療機器の国内規格 『JIS T 0601-1-2』は、2012年版の経過措置期間の終了日、 2023年2月28日が間近に迫っております。2023年3月1日以降に製造販売される医療 機器は、JIS T 0601-1-2 2018年版への適合を確認する必要があります (薬生機審 発0301第1号)。OKIエンジニアリング(以下、OEG)では、医療機器の規格対応EMC試 験を提供しております。さらに、車載機器を含むEMC試験、製品安全試験もワンス トップでご提供可能です。お気軽にお問合せください。 → JIS T 0601-1-2 2018年版 規格概要はこちら        → EMC試験の詳細はこちら        → 製品安全試験の詳細はこちら        → EMC試験・製品安全試験のお問い合わせはこちら        ……………………………………………………………………………………………… ◇ 車載機器向け「硫黄(S8)ガス腐食試験」    〜エンジンルーム内のゴム部品から発生する硫黄ガス対策をサポート〜  硫黄(S8)ガス腐食試験とは、ゴム部品から発生する硫黄ガスによる車載機器 の腐食を評価する試験です。硫黄(S8)ガスはゴム部品に熱を加えることで発生 しやすくなりますが、近年、自動車のEV化が進んでおり、モーターや2次電池が通 電により熱を発生させるため、周辺のゴム部品への影響は今後も避けて通ること のできない状況となっております。OEGでは、エンジンルーム内の環境を模擬した 腐食試験方式として、小型電子部品向けのオイルバス方式と大型モジュール・ユ ニット機器向けの恒温槽方式の2つの方式を用いています。長寿命、高温動作時の 信頼性の確保が要求されるECUなどの電子機器・部品を対象とし、実際のエンジン ルームに近い環境での腐食試験を実施し、硫黄ガス対策をサポートします。 → 「硫黄(S8)ガス腐食試験」の詳細はこちら        → 「硫黄(S8)ガス腐食試験」のお問い合わせはこちら        ………………………………………………………………………………………………  ◇ シリコーンガス試験(シロキサン雰囲気中での動作試験)  シリコーンガス試験とは、試験品を低分子シロキサン雰囲気下にて動作させ、 電気接点やモーターなどに不具合が起きないか(再現試験の場合は不具合が起き るか)を確認する試験です。 一般的なガス試験で使用するガス種は、硫化水素・ 二酸化硫黄・塩素・二酸化窒素などで簡易分析が可能ですが、シリコーンガス (=低分子シロキサン)は簡易分析する術が無く、ガスクロマトグラフ質量分析 などの分析装置に頼ることとなります。シリコーンガス試験は公的に決められた 試験方法が無く、データを取得する会社ごとに設定されていますが、いずれも内 部濃度の測定が肝要です。OEGはシロキサン分析・解析を得意としており、内部 雰囲気濃度の測定のみならず、発生のメカニズムまで熟知しています。シロキサ ン分析・解析で培った多くの実績とノウハウを活かし、自動車メーカー規格など 種々のシリコーンガス試験方法に対応しております。ぜひお問い合わせください。 → 低分子シロキサン分析の詳細はこちら        → シリコーンガス試験の詳細はこちら        → シリコーンガス試験(シロキサン雰囲気中での動作試験)H290114-001             の詳細ダウンロードはこちら        → シリコーンガス試験のお問い合わせはこちら        ………………………………………………………………………………………………  ◇ LSI・ICの故障解析や良品解析に欠かせないデキャップソリューション    (樹脂開封技術)  LSI・ICの故障解析や良品解析は、光学顕微鏡(OM)や走査型電子顕微鏡(SEM)を 用いて観察をする際、層構造、界面、チップ、ワイヤーなど内部情報を得るため に、封止されているパッケージ(樹脂などの複合材料で構成されている)を除去 し内部を露呈する必要があります。OEGではレーザーや薬液を使ったデキャップ ソリューション(樹脂開封)技術を提供しています。近年では、パッケージの微 細化・複雑化に伴い、開封の難易度が高くなっておりますが、OEGは対象部品の 種類や構造・材料から最適な開封方法をご提案いたします。例えば、IGBTやパ ワーデバイスのフィラー含有率の高い、固いデバイスや、金、銀、銅、アルミの ワイヤーに至るまで、材質の異なる複合素材であっても、パッケージ構造を把握 (X線検査等を併用)し、内部へのストレスを与えない樹脂開封が可能です。また、 実装基板の状態でも開封が可能で、パッケージを除去した状態でも電気的特性の 測定を実施することが可能です。 → デキャップソリューション(樹脂開封) の詳細はこちら        → 故障解析の詳細はこちら        → 良品解析の詳細はこちら        → 良品解析カスタマイズ別料金表のダウンロードはこちら        → デキャップソリューション(樹脂開封)に関するお問い合わせはこちら        ………………………………………………………………………………………………  ◇【無料オンライン相談会開催中】    含有化学物質伝達スキームchemSHERPAのグローバル化                   半角英数字化対応へのサポート  経済産業省が普及、促進する製品含有化学物質情報の伝達書式chemSHERPA(ケ ムシェルパ)は、段階的なグローバル対応を開始しており、2023年度冬のver2.09 から成分情報の階層名や部品名が国際規格IEC62474に基づいた半角英数字表記へ 変更となります。OEGではお客様が保有するchemSHERPAを有効活用できるよう半角 英数字表記へchemSHEPRAデータを修正代行する「chemSHERPAデータ変換サービ ス」を提供しており、サービス内容や作業期間、費用について多くのお問合せを いただいております。お客様保有のchemSHERPAのバージョンが古い場合は「chemS HERPA調査サービス」を併用したご提案もいたします。現在、環境情報調査の無料 オンライン相談会を開催しておりますのでぜひご利用ください。 → chemSHERPAデータ変換の詳細はこちら        → 環境情報調査オンライン相談のお申し込みはこちら        → chemSHERPAデータ変換に関するお問い合わせはこちら        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2. 展示会、セミナー、見学会情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ◇ 「eモビリティテストセンター」施設見学会+環境試験セミナーを開催  本年5月に開所したeモビリティテストセンター(群馬県伊勢崎市)は、e-Axle、 DC/DCコンバータのような大型・重量モジュールや、車載カメラやセンサーなど を対象とした、各自動車メーカー規格準拠の熱衝撃試験、塩水複合サイクル試験、 減圧試験、ガス腐食試験を行うとともに、受託した各試験によって発生するCO2 排出量をお客様へ開示しています。開所以来、試験のお問い合わせや施設見学の ご要望が多いことから、この度、施設見学会を開催する運びとなりました。  本見学会では、環境試験をより深くご理解いただけるよう、見学前にセミナー を実施し、車載・モバイル機器分野で拡大する環境試験の現状について、環境ス トレスを模擬する試験の規格や目的を交えて解説します。施設見学では、各試験 機の特長や試験方法を説明するほか、耐性評価の試料を直接手に取り実感いただ くこともできます。自動車・車載機器の研究・開発・設計・製造に携わる方々の ご参加を心よりお待ちしております。 →「eモビリティテストセンター」施設見学会+環境試験セミナー 詳細はこちら        → お申し込みはこちらから        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3. 資料ダウンロード、SNSのご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ◇ OEGの市場分野別カタログ ダウンロードはこちらから   ………………………………………………………………………………………………  ◇ OEGの会社案内動画をYouTubeで視聴いただけます   ………………………………………………………………………………………………  ◇ OKIのFacebookはこちら   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━      ★ 本メールの制作、配信、およびお問合せ先はこちら ★     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ → WEBからのお問い合わせはこちら        → OEGニュースメールのバックナンバー(一部抜粋)はこちら        → 配信停止の手続きはこちら        → 個人情報の取り扱い・プライバシーについて        ※本メールマガジンに直接返信いただきましても、ご対応いたしかねますので 何卒ご了承ください。 ……………………………………………………………………………………………… ※このメールマガジンは等幅フォントで作成しています。 ※このメールは弊社とお取引のある方、弊社営業担当者が名刺交換をさせていた だいた方および展示会、セミナーなどでアンケートにご回答いただいた方へお送 りしております。 ……………………………………………………………………………………………… 発行 沖エンジニアリング株式会社 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright(C)1997-2022 Oki Engineering Co., Ltd. All Rights Reserved.