━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 2022.10月号 ◆━ こんにちは。 OEGニュースメール10月号をお届けいたします。お客様にとって お役に立つ専門的な技術解説、新サービス情報、キャンペーン、イベント情報 などをお届けするメールマガジンです。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 2022.10.3 発信 ◆━ ◆◆◆◆ 沖エンジニアリング株式会社 ◆◆◆ OEGニュースメール ◆◆ https://www.oeg.co.jp ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次 1. プレスリリース  ◇ 全固体電池の信頼性評価サービス開始    〜構造調査から基板実装時の耐性や製品組立て時の耐応力性の評価、                        不具合原因特定まで実施〜 2. サービス情報  ◇ リバブレーションチャンバー(RVC)試験  ◇ ストレージデバイス(SSD,eMMC,メモリーカード)の総合信頼性試験  ◇ 試料移動型冷熱衝撃試験  ◇ ガスクロマトグラフFPD法を用いたLEDの硫化現象と硫黄系アウトガスの解析  ◇ 計測器校正業務のアウトソーシング    〜お客様のリソースを中心事業へと集中させることで競争力向上へ〜 3. 展示会、セミナー情報  ◇【好評受付中】「eモビリティテストセンター」施設見学会                  +環境試験セミナーを毎週金曜日に開催  ◇【満員御礼】製品品質向上のための信頼性評価と解析セミナー 4. 資料ダウンロード、SNS、ブログのご案内  ◇ OKIアイディエスが”Techブログ”を始めました! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1. プレスリリース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ◇ 全固体電池の信頼性評価サービス開始    〜構造調査から基板実装時の耐性や製品組立て時の耐応力性の評価、                        不具合原因特定まで実施〜  OKIエンジニアリング(以下、OEG)は、全固体電池(※1)の構造調査から基板 実装評価まで行う「全固体電池信頼性評価サービス」を開始しました。  世界的に二次電池の普及が進む中、従来のリチウムイオン電池に比べ、小型化、 大容量化、安全性、環境対応性に優れた全固体電池の採用が今後大きく伸びると 予測されています。OEGは、セラミックコンデンサー(※2)の信頼性評価で培った 技術やノウハウにより、独自に、酸化物系全固体電池の構成材料・膜厚のばらつ きの確認方法に加え、基板実装時の耐熱性や製品組立て時に基板のたわみ・ねじ れの影響を受けた際の耐応力性を評価する信頼性評価試験の方法、および加速試 験(※3)で生じた不具合の原因を特定する解析手法を確立しました。  全固体電池の構造調査から、基板実装時の耐性や製品組立て時の耐応力性の 評価、不具合原因特定まで、OEGがワンストップで実施します。 (※1)全固体電池 繰り返し充放電できる二次電池の一種で、イオンが行き交う正極と負極間にある 電解質が固体となっている電池。 (※2)セラミックコンデンサー 誘電体がセラミック材料で構成され、電荷を貯めたり放電したりすることで、 電圧を一定にし、ノイズを取り除く部品。 (※3)加速試験 電子部品を実使用環境より過酷な条件(高温、高湿、高電圧など)下に置いて、 意図的に劣化を促進させて製品寿命を検証する試験。 → プレスリリースの詳細はこちら        → 「全固体電池の信頼性評価」の詳細はこちら        → 「全固体電池の信頼性評価換」に関するお問い合わせはこちら        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2. サービス情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ◇ リバブレーションチャンバー(RVC)試験  車載電子機器は、自動車の安全・安心のためにいかなる電磁環境下においても 故障や誤動作なく正常に動作することを事前に確認しておく必要があります。 車載電子機器のRVC法に関する試験規格は、基本規格であるIEC 61000-4-21を基に ISO 11452-11が発行されており、最近注目度が増しています。OEGでは、RVCによ る車載電子機器の電磁耐性試験サービスを実施しております。そのほかにも国際 自動車規格UNR10に対応した「Eマーク取得支援サービス」や、国内外自動車メー カーのEMC規格・評価に幅広く対応しており、これらを組み合わせたサービスも 提供いたします。 → 「リバブレーションチャンバー」の詳細はこちら        → 「車載EMC試験」はこちら        → 「車載EMC試験利用料金表」はこちら        → 「車載EMC試験」のお問い合わせはこちら        ………………………………………………………………………………………………  ◇ ストレージデバイス(SSD,eMMC,メモリーカード)の総合信頼性試験  IoTの進化とともにあらゆる電子機器にデータ記憶機能が組み込まれ、その機 能を担うストレージデバイスへの信頼性要求がますます高まっています。スト レージデバイスはデータ保持能力が高く、何万回も書き換えが可能で、書き換え 時間も短いことなどが要求されますが、メーカーにより特徴があり、特性に差異 が生じております。組み込まれる電子機器の性能に合わせて、どの特性を優先し、 コストとのバランスをとるかが最適なストレージデバイスを選択するポイントと なっています。OEGでは、ストレージデバイス(SSD,eMMC,メモリーカード)の総合 信頼性試験サービスを通し、お客様のデバイス選定の決め手となる有益な情報を 提供します。 →「不揮発性メモリの信頼性評価」の詳細はこちら        →「eMMC信頼性評価」の詳細はこちら        →「SSD信頼性評価」の詳細はこちら        →「不揮発性メモリのエンデュランス/リテンション試験」の詳細はこちら        →「ストレージデバイス(SSD,eMMC,メモリーカード)の総合信頼性試験」                      に関するお問い合わせはこちら        ………………………………………………………………………………………………  ◇ 試料移動型冷熱衝撃試験  熱膨張係数の異なる材料が接合されている部分に温度変化を与えると、膨張・ 収縮の際、膨張率の違いから応力がかかり、クラック(ひび)や破壊が生じます。 熱衝撃試験は高温と低温の温度差を繰り返し与えることにより、温度変化に対す る耐性を評価します。OEGの試料移動型冷熱衝撃試験は、   1.温度変化:高/低温のテストエリアを10秒以内で移動   2.試験規格:LV124 K05/16, JIS C 60068-2-14(Na), MIL-STD 810G   3.大型重量試料:最大容量300L、耐荷重100kg と対応可能、オンラインでの立会試験やご相談も承ります。ぜひお問い合わせください。 → 「熱衝撃試験」の詳細はこちら        → 「熱衝撃試験」のお問い合わせはこちら        ………………………………………………………………………………………………  ◇ ガスクロマトグラフFPD法を用いたLEDの硫化現象と硫黄系アウトガスの解析  発光ダイオード(LED)は、省エネルギー長寿命の照明機器として急速に利用 普及が進んでいます。そのような状況の中で、電極の変色による不具合事例が しばしば報告されるようになってきました。LEDの電極には銀が使われています。 電極の変色部分を調査すると、多くの場合硫黄の検出が認められ、変色は硫化銀 生成の結果であると判定されています。硫化の原因は硫黄系のガスであると考え られ、その発生源は環境雰囲気、梱包材、搭載部品など多岐にわたっています。  今回は、梱包材、部品などから発生する硫黄系アウトガスを高感度に分析する 方法を事例を含めて紹介します。 → ガスクロマトグラフFPD法を用いたLEDの硫化現象と硫黄系アウトガスの解析   詳細はこちら        → 「硫黄系アウトガス分析」の詳細はこちら        → 「硫黄系アウトガス分析」のお問い合わせはこちら        ………………………………………………………………………………………………  ◇ 計測器校正業務のアウトソーシング    〜お客様のリソースを中心事業へと集中させることで競争力向上へ〜  「計測器の自社内校正は、ヒト・モノの稼働率が低いが、他の業務割り当てが できず、固定費が回収できない!」といったお悩みを「計測器校正のアウトソー シング」で解決しませんか?計測器の校正をOEGにお任せいただければ、自社で標 準器の設備購入が不要となり、さらに機器管理要員も最小人数で対応可能です。 OEGは、お客様のQCDの確保・向上と満足度向上に寄与することをお約束します。 1.品質(Q):計測器の弊社一括管理により、校正漏れ/忘れを防止し、評価・        検査結果の信頼性を確保します。 2.コスト(C):標準器等の個別投資が不要&管理要員の最小化により、固定費         削減となり、最終的には商品の原価低減に貢献出来ます。 3.納期(D):特急サービス・出張校正により校正期間を最小化し、開発・検査        等の不稼働時間の最小化に貢献します。 → 「出張校正・特急対応」の詳細はこちら        → 「計測器校正のトレーサビリティチャート(全体図)」 ダウンロードはこちら        → 「計測器の校正」に関するお問い合わせはこちら        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3. 展示会、セミナー情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ◇【好評受付中】「eモビリティテストセンター」施設見学会                  +環境試験セミナーを毎週金曜日に開催  OEGは、EV・ADAS・自動運転向け車載電子機器・装置の信頼性試験サービスを 大幅に強化した「eモビリティテストセンター」(群馬県伊勢崎市)の施設見学 会を毎週金曜日に開催しています。  環境試験をより深くご理解いただけるよう、見学前にセミナーを実施します。 その後の施設見学では、各試験機の特長や試験方法を説明するほか、耐性評価の 試料を直接手に取り実感いただくこともできます。自動車・車載機器の研究・開 発・設計・製造に携わる方々のご参加を心よりお待ちしております。 →「eモビリティテストセンター」施設見学会+環境試験セミナー 詳細はこちら        → お申し込みはこちらから        ………………………………………………………………………………………………  ◇【満員御礼】製品品質向上のための信頼性評価と解析セミナー   電子機器に使用される実装デバイスの信頼性試験と評価・解析方法を解説  10月7日開催の「製品品質向上のための信頼性評価と解析セミナー」はご好評 につき、お申し込み受付を締め切らせていただきました。次回セミナーは2023年 2月に開催する予定です。詳細は別途、ニュースメールでお知らせいたします。 →OEGのイベント・セミナー情報はこちらから        ※部署内・関係者の皆様にも、本メールをぜひご転送・ご回覧ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4. 資料ダウンロード、SNS、ブログのご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ◇ OKIアイディエスが”Techブログ”を始めました!  OKIグループで受託設計・開発を展開する「OKIアイディエス」は、FPGA開発技 術、画像処理・画像認識技術に強みを持ち、昨今よく耳にする「AI・ディープ ラーニング」の技術に注力しています。皆様にまず知っていただきたいという 思いから、「よりわかりやすく」「より親しみやすく」をコンセプトに、若手社 員が中心となり「Techブログ」を始めました。既に4回の連載を行っており、「AI 初心者のOKIアイディエス若手社員がリアルタイム映像の顔認識にチャレンジして みた!」など、気軽にお読みいただける内容として大変好評をいただいております。 ぜひ、「Techブログ」をご覧下さい。 → Techブログはこちら   ………………………………………………………………………………………………  ◇ OEGの市場分野別カタログ ダウンロードはこちらから   ………………………………………………………………………………………………  ◇ OEGの会社案内動画をYouTubeで視聴いただけます   ………………………………………………………………………………………………  ◇ OKIのFacebookはこちら   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━      ★ 本メールの制作、配信、およびお問合せ先はこちら ★     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ → WEBからのお問い合わせはこちら        → OEGニュースメールのバックナンバー(一部抜粋)はこちら        → 配信停止の手続きはこちら        → 個人情報の取り扱い・プライバシーについて        ※本メールマガジンに直接返信いただきましても、ご対応いたしかねますので 何卒ご了承ください。 ……………………………………………………………………………………………… ※このメールマガジンは等幅フォントで作成しています。 ※このメールは弊社とお取引のある方、弊社営業担当者が名刺交換をさせていた だいた方および展示会、セミナーなどでアンケートにご回答いただいた方へお送 りしております。 ……………………………………………………………………………………………… 発行 沖エンジニアリング株式会社 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright(C)1997-2022 Oki Engineering Co., Ltd. All Rights Reserved.