◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 2021.1.4 発信 ◆━ ◆◆◆◆ 沖エンジニアリング株式会社 ◆◆◆ OEGニュースメール・新春ご挨拶・自動車/車載特集号 ◆◆ https://www.oeg.co.jp ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  新年あけましておめでとうございます。謹んで新春のご祝詞を申し上げます。  2021年最初の「OEGニュースメール」をお送りします。  お客様にとってお役に立つ情報を満載して皆さまに一層満足していただけるよう  努力してまいりますので、本年もお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。 ・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・           2021年 年頭のご挨拶と本年の抱負 ・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・  新年明けましておめでとうございます。昨年は新型コロナウイルスの影響によ り、大きな試練を受け続けた一年でした。新型コロナウイルス感染による影響を 受けられた皆様には、心よりお見舞いを申し上げます。昨年秋口より経済は緩や かながらも回復の傾向にあると見られていましたが、第3波の到来により、改めて 予断の許さない状況となっていると認識致します。一方、新技術開発の進展、生 活やビジネス面でのデジタル化急拡大、そして脱炭素に向けた世界的・社会的な 要請は益々高まっています。OKIエンジニアリングは、その動向の中で、試験設備 増強と技術力向上を図り、“ 社会の大丈夫をつくっていく。”ことに貢献して参 ります。本年も引き続き、皆さま方のご指導ご愛顧をよろしくお願い申し上げます。                   <代表取締役社長執行役員 橋本 雅明> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1. サービス情報  ◇自動車/車載向け試験・解析・評価サービスのご紹介 2. 展示会、セミナー情報  ◇【ブース内無料セミナー受付中】『 オートモーティブワールド 2021 』展示会   [開催日:2021年1月20日[水]〜22日[金] 東京ビッグサイト]  ◇【無料視聴】Webセミナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1. サービス情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ◇ 自動車・車載向け試験・解析・評価サービスのご紹介  OKIエンジニアリングでは、自動車・車載向け機器を設計・製造・販売されてい るお客様の多様なご要求にお応えできる試験・評価・解析サービスを提供してお ります。当社は下記の強みを持ってお客様に安心してご利用いただける様、サービ ス体制を整えてお待ち申し上げております。是非ご覧ください。    【動画視聴】   1. 業界随一の幅広いサービスラインアップ     (環境試験・AECQ試験・EMC試験・デバイス良品解析等)   2. 環境試験のみならず、試験後の特性評価から解析までご提供   3. 年間千件を超える案件対応の経験と実績  ◇ 環境試験ラインアップ      ◇ 【動画視聴】水はね試験(スプラッシュウォーター衝撃試験)      ◇ 【動画視聴】車載IP試験(IPX9K)      ◇ 【動画視聴】耐洗車摩耗試験      ◇ 【動画視聴】振動試験      ◇ 自動車メーカー規格の車載コネクターの信頼性評価例      ◇ 硫黄(S8)ガス腐食試験      ◇ 塩水噴霧・塩水複合サイクル試験      ◇ 車載電子機器用の耐水耐塵(IP)試験      ◇ ガス腐食試験      ◇ 熱衝撃試験      ◇ AEC-Q100信頼性試験実績内容      ◇ デバイス良品解析      ◇ デバイスの新規採用部品・流通在庫部品の検査      ◇ デバイス良品解析別料金表      ◇ 日産自動車株式会社様 「LSIプロセス診断」導入事例      ◇ ロックイン発熱解析装置を用いた故障解析      ◇ 電子部品のAEC-Q100,101,200試験      ◇ 車載EMC試験      ◇ 計測器校正サービス 自動車業界向け品質マネジメントシステムの    IATF16949規格対応     → お問い合わせはこちら     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2. 展示会、セミナー情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ◇【ブース内無料セミナー受付中】『 オートモーティブワールド 2021 』展示会   [開催日:2021年1月20日[水]〜22日[金] 東京ビッグサイト]  2021年1月20日[水]〜22日[金]の3日間、東京ビッグサイトで開催される 「 オートモーティブ ワールド 2021 」に出展します。車載機器向け、設計・ 開発支援および試験・評価・解析サービスをご紹介予定です。最新情報をぜひ、 会場でお確かめください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。 ◆展示会概要 会  期:2021年1月20日[水]〜22日[金] 会  場:東京ビッグサイト 南展示棟1F 当社ブース番号(S6-8) ⇒詳しくはこちら       ◆ブース内プレゼンのご案内 当社ブース内にて、車載機器・電子部品向け試験・評価・解析に関するプレゼン テーションを開催します。専門技術者がカーエレクトロニクスの信頼性課題と対 策について下記のテーマ毎に解説します。(参加費無料) セミナープログラムをご確認の上、ぜひ当社ブースにお越しください。 部署内・関係者の皆様にも、本メールをぜひご転送・ご回覧ください。 ▼セミナープログラム、聴講予約はこちら▼(着席いただけるよう用意します)       【セミナープログラム】  ・AECQ試験概要  ・良品構造解析による品質確認  ・ECU等のはんだ接合部、ウィスカ評価  ・車載機器に影響を及ぼすアウトガス分析(低分子シロキサン)  ・車載EMC試験概要・試験方法の紹介  ・非破壊検査による故障解析 〜オンラインを利用した立会解析の有効性〜  ・LV124への取り組み  ・IATF16949規格における計測器校正の重要性  ・欧州WFD SCIP情報収集について  ・ESD評価試験 ▼別途、入場登録が必要です。招待券請求はこちら[公式サイト]▼       ▼e-招待券はこちら       ………………………………………………………………………………………………  ◇【無料視聴】Webセミナー OKIエンジニアリングが保有する技術・サービスをプレゼン形式でわかりやすく 解説いたします。どうぞご視聴ください。 ■車載コネクター評価 〜コネクター評価ポイント〜  コネクターは、電子機器や電子モジュール、実装基板間を接続するために使用 し、ある機能(電子回路)と別の機能を配線(電気的)に接続するために用いら れる部品です。温度、使用環境等、苛酷な環境下で使用される車載コネクターお よびケーブルの評価項目、評価例を紹介します。       → 自動車メーカー規格の車載コネクターの信頼性評価例 詳細ダウンロードはこちら       →「車載コネクター評価」に関するお問い合わせはこちら       ■車載電子機器の環境試験   〜塩水噴霧試験、スプラッシュウォーター試験、複合振動試験、IPX9K    ガス腐食試験等〜  EV車には、多くの電子機器が搭載され、過酷な環境下を想定した、信頼性試験 評価の重要性がますます高まっています。当社では、スプラッシュウォーター衝撃 試験(水はね試験)の、豊富な実績がございます。浸漬試験は、大型恒温槽と1500L 貯水槽とチラーの組み合わせにより、熱容量が大きい試料でも水温の温度管理が可 能です。高圧洗浄試験(IPX9K)は、恒温槽との組み合わせにより、試料の前処理に よる加温・冷却・通電、試料耐荷重は50kgまで可能です。 新たに、塩水複合サイクル試験装置を導入し、大型試料の対応も可能としており ます。本セミナーでは、車載電子機器を対象に、スプラッシュウォーター衝撃試 験、高圧洗浄試験(IPX9K)、塩水複合サイクル試験、複合振動試験、バンプ試験、 塵埃試験の環境試験機および評価例について解説します。       →「車載電子機器の環境試験」に関するお問い合わせはこちら       ■ECUなどに搭載する電子部品選定に有効な良品構造解析  ECUなどに搭載される電子部品の中で、LSIは製品品質を左右するため非常に重 要な部品です。そのため、ECUに搭載されるLSIを解析し、将来故障に至る危険性 を推測する技術である「良品構造解析」が注目されています。この良品構造解析 において、LSIデバイス向けに当社独自の検査項目を設定したものが「LSIプロセ ス診断法」です。LSIプロセス診断法の解説と評価事例について紹介します。       → デバイス良品解析別料金表はこちら       →「ECUなどに搭載する電子部品選定に有効な良品構造解析」に関する                           お問い合わせはこちら       ■品質・信頼性を確保するための故障解析  故障解析では、故障の要因を失わないために、慎重に解析することが要求され ます。近年では、微細化・高密度化・高集積化が進んでいるため、物理解析を実 施する前に、非破壊で故障部位の絞り込みと故障要因の特定を行うことが非常に 重要で高い解析技術が要求されます。そこで、非破壊による故障部位の特定をふ まえた効率的な故障解析方法について、事例をふまえて紹介します。       →「品質・信頼性を確保するための故障解析」に関するお問い合わせはこちら       ■車載電子部品の信頼性評価の一つであるAECQ試験概要  電子機器・電子部品において、信頼性確保のために必須となるのが信頼性試験 です。車載向け電子部品の試験規格として、海外で広く採用されている規格に AECQ試験規格があります。ここでは、AECQ試験規格の概要と代表としてAEC-Q100、 101、104の概要を紹介します。       → AEC-Q100信頼性試験実績内容はこちら       →「車載電子部品の信頼性評価の一つであるAECQ試験概要」                       に関するお問い合わせはこちら       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━      ★ 本メールの制作、配信、およびお問合せ先はこちら ★     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ → WEBからのお問い合わせはこちら        → OEGニュースメールのバックナンバー(一部抜粋)はこちら        → 配信停止の手続きはこちら        → 個人情報の取り扱い・プライバシーについて        ※本メールマガジンに直接返信いただきましても、ご対応いたしかねますので 何卒ご了承ください。 ……………………………………………………………………………………………… ※このメールマガジンは等幅フォントで作成しています。 ※このメールは当社とお取引のある方、当社営業担当者が名刺交換をさせていた だいた方および展示会、セミナーなどでアンケートにご回答いただいた方へお送 りしております。 ……………………………………………………………………………………………… 発行 沖エンジニアリング株式会社 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright(C)1997-2021 Oki Engineering Co., Ltd. All Rights Reserved.